子育ては田舎がいいと思った都会で育児するメリットデメリット

現在は
夫の地元の「どこそれ?」と地名を知らない人もいるくらいの田舎に移住しています。
ですが生まれ育ったのは大都会、大阪。
そんな中でも特に中心部の都市に、大人になるまでを過ごしました。
子育て自体は今住んでいるど田舎しか経験がないのですが、地元である大阪に帰省することもしばしばあります。
里帰り後、今住んでいる家に帰ると、すごーーーーくほっとするのです。
私が感じた都会より田舎の方が子供を育てやすいと思う理由を書きました。
目次
子育ては田舎より都会だと私が思った理由
田舎のほうがいいと思う理由は、帰省のたびに感じる都会のデメリットが、都会に住むメリットに勝るから。
ちなみにこの比較は、私の体験で感じたことなので、「大」都会と「ド」田舎の違いになります
また私は、子供3人いて、やんちゃな男子もいますので違いがより一層、感じることもあったりすると思うんですよね。
必ずしも当てはまるとは限りませんので、一個人の意見として読んでもらえたら嬉しいです(*´∀`*)
都会で子育てするデメリット お買い物事情
私が都会に行くたび、疲れてしまうお買い物。
日々の生活にお買い物ってかかせません、そんな中感じたことです。
都会だと子供に目を一瞬でも話してはいけない気がした
よく、誘拐とか、連れ去りとか、悲しいニュースがありますよね。
地元に帰ったときは、
そんな事件が頭によぎると「目を離してはいけない!」と、外出時にはつねに気を張ってしまうのです。
正直、私は一瞬の空きもつくるのが怖いです。
我が家は、子供が3人になってからはまだ地元に帰省していませんが、
帰ったら日々を過ごすのが大変だろう…と考えてしまいます(´;ω;`)
二人だったら、両手を使えるけど、3人だったら我が手も足りない。
えーー?って思うかもしれないですが、
田舎の場合、小さい子供と店内で離れたりは結構普通なんです。
といっても、お店自体小さいので不審者がいたら丸わかりだし、誰かしら知人には会う。
なので、誘拐なんてできないでしょ。って環境なんですよね。
見たことある人ばかりなので、ちょっと見たことない人いたらすぐ分かる。
なので、お菓子コーナーに子供をおいて買い物に回るなんてこともあります
都会で買い物するときは、まわりはみんな知らない人ばかりなので、そんな悠々とは買い物できません。
都会の場合、店入ってからの時間がかかる
都会のお店って混雑しているし、レジも並ぶことが多い。
私は、都会にいるときレジのアルバイトをしていましたが、長蛇の列にうんざりしてました。
田舎の場合も時間帯によっては列ができますが、人も少ないからレジに並ぶ時間は都会より少ないように思います
なので、買い物に出たら何店舗か回れたりするんだけど、都会の場合は、時間がかかる
また、店内が広い!
店内が広いと、1店舗で終わるからいいのですが、他のお店をみたいときに面倒に感じてしまいます
都会の店舗とかショッピングモールとか、お店とお店の距離感も遠いですよね。
田舎だったら車でス~と行けるのになあ、と感じてしまうのです。
まあ、子連れ向けのショッピングモールで大体は事足りますが、独身時代の友人に子連れで会ったりするときは、都市部だったりするので、行くだけでも大変。
都会で子育てするデメリット 交通事情
私は、交通事情が一番引っかかりました!
車・電車・バス…
などなど何を選択しても大変なんです
電車などのホームから子供が落ちないかヒヤヒヤ
田舎では車必須で、バスや電車はほとんど乗ったことがないのです
だから子供も慣れてないので、仕方ないのかもしれませんが、
電車のホームって怖くないですか?
まだまだ、小さい我が子が飛び出さないかと思うと、手をぎゅっと握っとかないと不安でとてもヒヤヒヤするのです。
公共施設の子連れでの利用に気をつかう
以前バスに乗っているとき、発達障害あるの息子が、バスが信号待ちの間に違う座席に移動して怒られたことがあるんです。
人によっては、行儀の悪い子に見えたり、親もしっかりしてないように見えると思います
謝ればすむのかもしれませんが、車内に響く怒り声に悲しい気持ちになっちゃったりもしました…。
もちろん、励ましてくれたり手伝ってくれる人もいるので温かい気持ちになることもあります。
でも、田舎だと、そもそも怒られる状況になることが少ないんですよ。
移動は大体が車ですし、施設も、人の多さに比べたら広いので、ゆったりしてるから、気にならないんだと思います。
都会は車がつねに多い。
まっすぐいけばすぐ着くのに、
信号だったり、交通ルールでまっすぐいけなかったりで余計に時間がかかったりしますよね。
地元だったら、田舎だからすぐ着くのに!と思うことがよくあります。
だし、トイレとかを探すのにも一苦労!
小さい頃、渋滞でなかなかトイレに行けなくて冷や汗をかいたことがよくありました。
都会は駐車場が高い・探せない
都会の場合、駐車場を探すのにも苦労…
でかける以前の問題です。
しかも見つけたら見つけたで、一時間500円とか、1日2000円とか。
高すぎやんっっ(;´Д`)
田舎なんか、有料駐車場なんてまずないですし、フリースペースに駐車することが多いです。
行動のステップが多い
何事にも行動のステップが多く感じます。
田舎だと
「〇〇にいきたい。」
「じゃあ、準備して車に乗ろう!」
で終了です。笑
都会の場合、
「〇〇に行きたい」
「混雑どう?」
「車がいい?電車?」
とか、
子連れだとなおさら考慮しないといけないですし、
電車とかバスの時刻表を見て、乗り継いで、そこから歩いたりタクシーに乗ったり。
車なら、混雑とか確認して、子供のトイレのことを考えておいたり、駐車場の考慮もしないといけなかったり、
行くまでにかなりのステップが必要じゃないですか。
たまにだったらいいのですが、レジャーのたびにだったら、私はできないな(´;ω;`)
育児で田舎より都会が勝ると感じること
だからといってデメリットばかりでもないとも思います。
たくさんのメリットがあるからこそ、都会で子育てしている人も多いのだとも思います。
店舗が多いので、子供向けの施設が充実してたりしますしね。
私がとくにメリットだな、と感じる部分は、
子供の教育の幅が広がる
田舎には、人も少ないので限られた施設や、限られた状況しかないです。
なので、子供の可能性を伸ばすには少し限界があることも。
例えば、うちの息子が入学する小学校なんて、全校生徒の男子で、サッカーの試合できるかな?くらいの人数だったりするし、
バレーやその他スポーツの習い事も、存在しないものがあります。
また、例えばサッカーがめっちゃうまくなった。じゃあクラブチームいいとこ探そう!とかは難しい。
親が、遠くまで連れていけるならできますが、練習のたびの移動って結構キツイです。
都会は病院が多い
都会の場合は、
病院も多いですし、専門の先生に見てもらえたり、セカンドオピニオンも選びやすいですよね。
今だったら口コミサイトもありますし、レビューも豊富なので、良い、悪いもわかりやすい。
田舎の病院なんてレビューサイトになんか載ってない…^^;
また、田舎は病院の数も少ないので選べないですし、難しい診察や治療は遠くに出ていかないとないのです。
私も地元では三人目の出産ができなかったので、隣の隣の町の片道5時間はかかる地方まで出産に行きました。
まわりに干渉されない
田舎の場合、人とのつながりが濃くなりがちです。
また、ちょっと何かあればすぐ噂が回ったり、それがどんどん大きくなって大変なことに。
私も、そんなどんどん大きくなった噂に、プラスして人違いで「子供を虐待してる親」とか思われてたこともありますからね。
こんなことザラにあるんですよね~
また、人とのつながりが濃い分、なかなか後からは入りづらい部分もあったりします。
私は、結構一人でも平気なタイプなので気にならないのですが、グループができているので入れず、たまにふと寂しくなるときもあります(;´Д`)
人付き合いが上手な人なら関係ないでしょうけど
まとめちゃうけど、とにかく都会にはなんでもあるよね!
「なにかを得ることに困る」ってことはまずないですよね。
コンビニもあるし、
それぞれの専門店も多いですし、
数えきれないレジャー施設、
などなど。
今は慣れましたけど、あまりにもなにもないので、なかなか旅行とかお出かけとかできない時期は、旦那さんに「なんで何もないんだ!ど田舎!ふざけんなーーーーー!」と当たりちらしたこともあります…
田舎住まいの方、口が悪くてすみません^^;
田舎の場合、
レジャーが少ないですから、お祭りや花火大会は町民全員いるんじゃあないの?ってくらい総出ですよ。笑
それでも子育てするなら都会より地方がいいと思う
上記では書ききれなかった田舎のデメリットはもっとたくさんあるんですよ。
住んでいるからこそすごく分かる。
でもやはり、田舎のほうが子育て環境にいいと思うのです。
田舎は人との関わりが濃いから子がのびのび育つ
田舎では、人も少ないですし、深く濃く人と関わりがあります
小さい頃から過ごす場合、逆にそれがメリットとなり、
子供たちがとてものびのび過ごせるのではないのかと思うのです。
知ってる人も多いですから、困ったときに頼れる人がいるってめっちゃいいこと。
共働きの鍵っ子時代だからこそ、めっちゃ思うんですよね
都会の人の熱気は疲れてしまう
都会って人の熱気でムンムンしてます。
それがエネルギーだったりするのだけど、その熱気に飲み込まれそうになることもあります。
きれいな空気と、建物のない町並みに癒やされることも多いですし、
なければ作ろう、とかなんとかしよう♪
といった意欲も湧いたりします。
子供たちもなにもないなりに、遊ぶんですよね。
だし、やっぱり擦れてないんですよ
都会で幼少期を過ごしたからこそ田舎のほうがいいと思う
私の学生時代は、都会で情報もある分、子供たちはとても大人びていました。
TVとかみると、
今もそうなのかな、と客観的には感じます
小学校で眉毛剃ったり、化粧したりしてましたし、レジャーはカラオケ、ショッピングモールでした。
もちろん、同級生みんなが同じような遊びをしていたわけではないですが、
都会の場合、いい風にも、悪い風にも、自分をもってないと流されやすいと思います
田舎の子って、ゲームとか、公園とかですよ。
スマホ持ってない子も多いです。
自分の幼少期と重ねてみると、とても幼く感じます。
都会の場合、日々の入ってくる情報が多いので、大人びたくなるのですよ。
最後に。子育ては田舎派の私が思うこと
ここに書いたことがみんながみんな当てはまるとは一概には言えませんし、ただ一個人の主観です。
でも。
やっぱり田舎でのびのび子供を育てるのって、
いいんだよな~~~
都会で過ごした子供の頃、なんでも揃ってて、やろうと思えば何でもできた。
でもどこかで空虚感がありました。
心のどこかで、
本当に大事なことって何なの?
何を選べばいいの?
見えるものがありすぎて、逆に選べなくなってたのかもしれないです。
また、
化粧がうまい、可愛い子と仲良くして、
かっこいい男の子を好きになって
とかいう必要のないステイタス?っていうのかな
嫌われないように、いじめられないように、
自分をプロデュースして。
そういうことが、
情報も多い分、よけいに考えてしまってたように思います。
うまく言葉で表せないのですが、
人間だし、どうしても見えるものは欲しくなるし、流されやすくなるじゃないですか。
見えるものが少ない環境下だからこそ、大事なものが見えるというか。
まあ、あくまで私個人の主観でしかないのですが。
見えるものが少ない中で何をどう選択して、どう自分で考えて行動するんだろう?と
子どもたちの選択をみてみたいと思います。
コメントフォーム