帝王切開で出産したママにかける言葉はどんな声かけや励ましがいいの?

私は3回帝王切開を経験して、色んな声かけをいただくことがありますが、もちろん嬉しいお言葉もありますし、とても傷つく言葉だと感じることも。
ですが、経験してないのに、正直どんな言葉をかけていいのかや、どんな言葉が傷つくのかなんて分からないですよね(´・ω・`)
帝王切開で3回の出産を経験した私が思う帝王切開で出産した人がかけてほしい言葉についてまとめました。
目次
帝王切開ママにかけるべき言葉は?傷つく理由と彼女たちの気持ち
正直、声をかけることでいちいち傷つかれたら声かけずらい・・・と思ってしまいませんか?
でも、そうじゃないんです。
傷つくのは、言葉の奥にある心が見えて傷つくんだと思うのです。
言葉の奥にある心が、言葉として現れてしまっているのではないと思います。
ストレートに言ってしまうと、
どこかで、自然分娩が「普通」で帝王切開が「可哀想」という気持ちが、言葉に現れているからなんです。
特に敏感になっている時期だからこそ、より、よく言葉の奥の心が見えるんです。
裏に隠された「可哀想」の気持ちが見えてしまうのです。
帝王切開出産体験に興味があっての言葉には何も思わない
これは私の場合のお話ですが、興味本位で聞かれる分には、何も思わないです。
同じ言葉でも、
例えば、
帝王切開も自然分娩もどっちもただのお産のひとつでしかないと認めてくれている人の言葉であれば、すんなり入ってくるものなんですよね。
興味本位での
痛いの?どんな感じ?とか。
むしろ、こんな感じなの!って話させてくれて嬉しいです。
デリケートになってる分、「どっちの気持ちを持っている人なのか」とてもよく分かるんです。
だからと言って、「いいな~」とか、「私も帝王切開が良かった~」とか言うのは、心ないと思います。
帝王切開ママの気持ちをもう少し考えてあげたほうがいいかもしんないです。
帝王切開を一番受け止められないのは本人
テレビとか、漫画とかで出てくるお産シーンとか、
出産したら鼻からスイカ出すくらい痛いとか、
小さい頃から、日常で見えるシーンや、
「女性だから、子供を産むんだ」という、何も知らない頃の気持ちが、
いつの間にか、
子供を産み落とすこと、分娩台に乗ることに憧れを持ってしまって、でも、「自分はできないんだ」と思ってしまう
それでも赤ちゃんはまってくれませんから、すくすく育つから、覚悟のないまま出産を迎えてしまう
でも受け止めきれない自分がいて。
日々は、そんな自分の気持ちを待ってくれません。
こういった気持ちのずれがあるんだと思います
正直、5年経った今、何言われてもほとんど何も思わないですし、徐々に受け入れられています
でも出産後は、そんな気持ちがあるのでなかなか自分自信でも気持ちの折り合いがつかなかった。
こんな心の奥のもやもやがあるからこそ、小さな一言に重みを感じてしまうんだと思います。
少なくても、帝王切開での出産後すぐは受け入れられない人のほうが多いのではないかと思います
帝王切開出産のママにはどんな声掛けやお祝いメッセージをするべき?
正直、シンプルが一番。
普通分娩と一緒で「帝王切開だから特殊」みたいな声かけでなければ何も思いません。
出産前の応援メッセージなら、
無事産んでね!
がんばってね!
出産後なら、
おめでとう!
がんばったね!
どうだった?
どんな感じ?
それだけで私は嬉しかったです。
帝王切開はかわいそうなお産じゃない
本音で言わせてもらうと、言葉がけがどうとかより、「可哀想な出産」とかネガティブな気持ちで見てほしくないです。
我が子を、無事出産するために選んだ方法になんの励ましがいるのだろう?
まわりがポジティブな気持ちでいてくれれば、救われます。
一番、受け入れられないのは本人なんです。
まわりが受け入れてくれるのってすごく励みになるんです
私が、帝王切開を受け止められたのは、まわりが受け止めてくれた。という事実が大きいです。
帝王切開のときに言われた忘れられない言葉
忘れられない言葉は、
お義母さんに「下から出なかったら、無理せず切ればいいんだよ。無事産まれてくることが目的なんだから」
と言われたことです
当時は、何も知らないくせに!と思ったけど、本当にそうなんですよね。
無事産まれてきてくれる。それだけで十分。とわが子と対面した瞬間に思いました
帝王切開出産の人に励ましの言葉なんていらない
私は、正直、産後すぐは「励ましの言葉」なんてかけてほしくなかったです。
産後すぐは自分でも受け入れられない気持ちがあったので、
逆に励まされると、「何も知らないじゃん!」って思ってしまったりしました(´;ω;`)
そんな気持ちになる自分にさらに自己嫌悪・・・
ってこともありました。
産後すぐだとデリケートだし、自分でも消費できてない気持ちがあったりすると思うんです。
なので、下手な言葉をかけて傷つけるより、話を聞いてもらえたり、楽しく談笑したりしてくれるのが一番楽しかったです
帝王切開の友達を励ます理由は?
てゆうか、励ます理由って何なんだろう?って思います
帝王切開も立派なお産のひとつ。
そう、認めているのであれば、「励ます」って発想でてくるのかな?と思うのです。
自然分娩で、励ましの言葉かけられたらどう思うでしょう?
「あなたはがんばったよ、仕方ないよ」とか言われたら?
ん?何が?どうした?ww
って思いませんか?
正直、私は帝王切開で励ましの言葉をかけられたとき、何が?って思いました。
例えばの話なのですが、無事仕事をやり遂げた後に、励ましの言葉かけられたらどう思います?
がんばったし、認めてほしかったと思いませんか?
これじゃ駄目だったんだ・・・
と少し落ち込んでしまいませんか??
必要のない励ましなんていらないし、周りの人がすんなり受け止めてくれさえすれば、それが励みになるのだと思います
ただ、相手が落ち込んでいたら、なにか声をかけたい!と思いますよね。
もし帝王切開で出産した友達が落ち込んでいたら?
私がずっと励みにしていたのは、
帝王切開で何が悪いの?立派な出産方法の1つだよ。
って言葉
私はそう言われるのが一番、励ましになりました。
もし、帝王切開ママがすんなり受け入れている風だったり、ネガティブワードも何も言わないんだったら、
励ましは必要ないし、普通に接してあげるのがいいのかな、と私は自分の経験から思います
また、励ましの言葉にはくれごれも気をつけてほしいです。
くれぐれも心ない言葉はかけないで・・・(´;ω;`)
こちらの記事では私が心ない一言と感じた言葉についてまとめてます。
帝王切開での初産からもうすぐ6年。
もし、まわりに否定されてたら、私もなかなかうけとめることができなかったろうと感じます。
でも経験してないから気持ちなんて分からないですよね。
私だって、心無い言葉をかけてしまっていることもあったりするのだと思います(´;ω;`)
でも、相手を考えてくれている気持ちって伝わると思うし、
本人も受け入れるべき言葉でもあるし、
あまり悩みすぎないで、目の前の赤ちゃんと出産したママに精一杯のおめでとうを伝えてあげるのがいいのかな、と思います(*´∀`*)
コメントフォーム