溶連菌感染症に大人が感染したけど軽いし熱なしだった私の体験談

溶連菌感染症は子供はなりやすいってよく聞くけど、大人が溶連菌ってかかった話はあまり聞かなかったりしませんか?
でも、大人でもばっちりかかるんですよね。
しかも、症状が分かりづらいことも。
だから、
「もしかして溶連菌かも…」と思っても、
「違うよね~」と見逃してしまいがちです。
溶連菌感染症は大人でも全然、うつるんです。
私のが子供に溶連菌をうつされたときの体験談をブログに書きなぐりたいと思います。
目次
溶連菌感染症に大人が感染した話
私の場合、息子からの感染でした。
といっても症状が出だしたのが同じくらいなので、どっちが先かはわかりません。
溶連菌感染症って、人によって症状の出方が違うみたいです。
もしかして溶連菌?まだ気づかない1日目
ちょうど、
- 息子の症状をしらべているときに、溶連菌でも腹痛が出る。
- また、保育園でも溶連菌が流行っている。
- 私の症状も溶連菌の症状として入っているものがある
ということもあり、
「まさか溶連菌…?」と少し疑いもありましたが、そのままスルーしてしまいました。
溶連菌に感染したくなかったので、なぜか内なるパワーで排除しようと試みたのです。
溶連菌かもしれない症状1 腹痛
これは私ではなく、息子の症状ですが、息子の場合は、初めは腹痛を訴えていました。
熱もありましたが、37度台でした。
溶連菌かもしれない症状2 喉が痛い
私も、のどの傷みやのどがイガイガがありました。
ですが私は普段から、
辛いものを食べたり、喉風邪になったりすると、喉に炎症がでて、気がつけば収まってしたりすることがよくあるの です。
なので、きっと今回もたまたま時期が重なっただけだろう、と思ったのでした
溶連菌かもしれない症状3 口内炎
また、口内炎もたくさんできていました。
たくさんといっても3つ、4つですが、普段は1~2箇所なので多く感じました。
これももしかして…と思ったのですが、イチゴ舌になってないし、私自身、よく口内炎ができるし、気になってなかったのです
子供が溶連菌と診断された2日目
その次の日である土曜日、子供を病院に連れて行くと
溶連菌!
そのとき私も、診察すればよかったのですが、喉の痛みも収まっていたし、子供のことで頭がいっぱいでまたスルーしてしまった(´;ω;`)
子供を病院に連れて行った夜、また喉の痛みを感じだしました。
溶連菌の大人の症状は軽い?気がつかない場合もあった
のどの奥を見てみても、
溶連菌の主な症状である
・膿
・いちご舌
はどちらもありませんでした。
溶連菌かも?のどの赤みと原因不明のぶつぶつ
喉が今まで見たことないくらい赤くて、血管が浮き出ていたのです。
また、喉に小さな謎のブツブツ?が見えました。
なんとなく、口内炎?ヘルペス?っぽいものが喉の奥にできていました。
これが溶連菌感染症のいちご舌?
でも、ほんと、よーーーーく見るとそう見えるかも?という程度で、我慢できるくらいののどの傷みだし、腹痛などもない。
口内炎ができていたからその影響かな?とも思いました。
また、ネットで調べて出てくる溶連菌の画像とは少し違う気もしました。
旦那さんにも、
「私は影響されやすいから、子供が溶連菌だから、流されてそう感じちゃってるんじゃない?」
とか言われて、そっか~と納得してしまった。笑
なんで納得しちゃうんだよっっ!
小島じゃないよっ!
でも体調もなんだかしんどい…
でもでも…
熱もない、イチゴ舌もない。
溶連菌じゃん!って納得できる症状がない。
溶連菌な気がしてきた。なんだかしんどい3日目
相変わらず、チクっとした喉の痛みがある。
それが喉が腫れている炎症の痛みだけではないのです
喉の扁桃腺のあたりが、口内炎やヘルペスが喉にできた感じの染みるような痛みを感じる。
あと、この日は身体の症状もかなり出てきました
これはやっぱり…
というか、ここまできたら、溶連菌じゃなくても受診するべきだ。
あわよくば、病院に行かなくても治らないかな…と思いましたが、そうはいかないようです。ちっ!
できれば病院は行きたくないんだけど(´;ω;`)
やっぱり溶連菌。病院を受診してみた4日目
子供が溶連菌ということを伝えた上で、
喉を見てもらうと、間髪なく…
うん、溶連菌。
と言われました。
ドクターもうちょっとしっかり私をみて!!
念の為、検査をしましたが、
ハイ、溶連菌!
ダメ押し!
ですよね~
もしかして…?と思ってから4日目でした。
溶連菌の大人の症状は熱なし・いちご舌が軽いこともあった
溶連菌の症状は、イチゴ舌や発熱が一般的とされてますが、必ずしもその症状が出るとは限らないのだと、身を持って知りました。
また、あとから症状が出てくる場合もあるのだな、とも思いました。
溶連菌の症状例でみるいちご舌とくらべると、私の舌は少し違う感じでした。
私の息子のように、腹痛や吐き気の場合もあったりと、さまざまなようです。
肌の色が違ったり、ニキビの出方が違ったりすっるように、溶連菌の症状も、人それぞれ違うのだな、と思います。
溶連菌感染症は自然治癒しない
溶連菌は自然治癒ができず、抗生剤を飲む必要があります。
放置していたら、髄膜炎になる可能性もあるそうです
髄膜炎とは、
髄膜炎(ずいまくえん)とは、髄膜(脳および脊髄を覆う保護膜)に炎症が生じた状態である。 脳膜炎、脳脊髄膜炎ともいう。 炎症はウイルスや細菌をはじめとする微生物感染に起因し、薬品が原因となることもある。 髄膜炎は炎症部位と脳や脊髄との近接度合いによっては生命の危険があるため、救急疾患に分類される。https://ja.wikipedia.org/wiki/髄膜炎
こんな感じでちょっと怖い病気みたいですね(´・ω・`)
それに、私のように、軽いけど、気になる症状が続くとけっこうしんどいです。
病院に行けば抗生剤で症状が落ち着くので、
溶連菌かも・・・?と思ったら、早く病院に行くことをおすすめします。
溶連菌感染症に大人が感染したけど軽いし熱なしだった私の体験談 まとめ
私のように、できれば病院いきたくないから…とほっとくと悪化するだけなんだな、と後悔^^;
あの喉と口内炎の痛みに耐えた3日間は何だったの?と不思議です…
さっさと病院を受診しておけばよかったなあと感じてます
参考になれば幸いです(*´∀`*)
もし授乳中でしたら、授乳中の場合の体験談もまとめてます♪
子供の溶連菌の体験談もまとめてますので良かったら覗いてみてください♪
コメントフォーム