切迫早産でお腹の張りやすい私は落ち着くためにしてた5つの対策

第三子を妊娠中、切迫早産気味と診断されました。
一人目のときからお腹が張りやすく、少し動くとカチカチに。
でも、家にいたら気になることが目に見えるし、上の子のお世話も家事も料理もまったくしないことは難しかったりします。
なので多少は動くしかなかったりすることもありました。
そんなとき、私がお腹の張りが落ち着くようにしていた対策をまとめました(*^^*)
目次
切迫早産気味でお腹が張りやすい私がしてた5つの対策
私は、主にこの5つを実行しました。
- お腹の張りがでたらすぐ休む!
- とにかく冷えないようにする
- 抱きまくらを使う
- 骨盤高位の体勢
- トコちゃんベルト
1 お腹の張りがでたらすぐ休む!
とにかく、少しでも張りを感じたら休むようにしました。
お腹の張りってちょっと無理してしまうとカッチカチになって、なかなか治らないんですよ。
で、カチカチになったことで不安になってストレスでさらにお腹が張る。
という悪循環を生み出してくれます。
それより、お腹が張ると感じたときにしばらく休んでいると割りと早くお腹の張りが落ち着いたりしました
また、張りやすいと、「あ、お腹が張りそう」ってなんとなく分かってくるので、危険を感じたらすぐ休むようにしていました。
2 とにかく冷えないようにする
冷えも、お腹の張りには大敵と教えてもらったので、冷房は適温にして下げすぎないように意識しました。
また、下半身の冷えを防ぐように気遣いました。
具体的には、
- 腹帯&靴下は常時
- 短いスカートや短パンは避けて、長いものにする
この2つにはかなり気を使いました。
夏だったので、暑いときもあったけど、靴下や腹帯はずっとしていました
腹帯は、お腹が下がってくるのも防いでくれるので必須でした
もともと、暑がりなので、短い丈の洋服を夏は好んできていましたがやめて、夜も、マキシワンピなどでお腹は窮屈にならないけど、足も冷やさないように気をつけました
3 抱きまくらを使う
私の場合、立ったり座っているときだけでなく、寝ている間でもお腹が張るときがあったんですね。
お腹が大きくなるにつれだんだんひどくなっていきました。
体勢が難しいというか、お腹を床につける体勢がなかなかできず、お腹に負担がかかっていたのかもしれないです。
そんな中、抱きまくらを使うようにしたら、とっっても楽になったんです。
寝付きも悪かったのですが、良くなったし、
寝ているときの体勢がとりやすくなって、横になっている状態のときの体勢がすごく楽になりました。
私は授乳クッションと兼用のものを使っていました。
カタチがお腹にフィットして使いやすかったですよ(*^^*)
産後も何かと使えました♪
4 骨盤高位の体勢になる
産院で教えてもらったのですが、トコちゃんベルトをつける前にする体勢です。
おしりの下に枕やタオルを置きます。
お腹が張ったとき、この体勢が私は楽でした。
なので、
お腹張っているな~と感じたら、やっていました。
ただ、枕やタオルの位置や高さをうまいことしないと、お腹に負担がかかってしまうので、身体の声を聞いて楽な位置にすることを意識してました。
5 トコちゃんベルトを使う
トコちゃんベルトは、私の中では運命の出会いでした(´;ω;`)
もう…私には必須でした!
トコちゃんベルトがなければ、切迫早産を乗り越えられなかったかも…とか個人的に思ってます。
トコちゃんベルトは、子宮の位置を正確な位置に整えてくれるそうで、切迫早産の改善にも使われるそうです。
切迫早産になる理由として、骨盤の歪みが関係するようで、トコちゃんベルトをつけることで歪みが改善するそうです。
で、私もかなり歪んでいたようでトコちゃんベルトをつけるとめっちゃ歩きにくいんです^^;
でも、それが正しい骨盤の位置での歩き方だったようです。
以前は歩くとお腹がすぐカチカチになったのです。
人によって合う・合わないがあると思いますが、、私は合っていたのか、トコちゃんベルトをしていると、お腹が張りづらかったです。
切迫早産のお腹の張りが落ち着くようにウテメリンも飲んでた
対策というわけではないですが、
私は、切迫早産「気味」と診断されたのですが、張り止めも処方されて飲んでいました。
ウテメリンという切迫早産の診断を受けた方が飲むお薬です。
このお薬は、最終段階で飲むお薬だ、という声も聞くのですが、
私は前回のお産が二回とも帝王切開だったこともあり処方されました。
赤ちゃんへの影響が気になったので、医師、薬剤師さんにも相談しましたが、
薬剤師の方の、
「たくさんの方がこの薬を飲んでいて、影響があれば、今頃廃止されています。」という言葉が印象的でした。
単純な私は「みんなと一緒!」ということで安心しました^^;
切迫早産でお腹の張りを暖和する5つの対策 まとめ
- お腹の張りがでたらすぐ休む!
- とにかく冷えないようにする
- 抱きまくらを使う
- 骨盤高位の体勢
- トコちゃんベルト
と、
ウテメリンを飲みながら、
私は切迫早産のお腹の張りを暖和していました。
お腹が張ると、しんどいし、不安にもなります(´;ω;`)
でもストレスを感じると、余計お腹の張りにもつながるし、上手く付き合うように工夫してました
人によって合っている方法は違うと思いますが、何かしら参考になれば幸いです(*´∀`*)
他にも切迫早産についての体験談をまとめているので良かったら参考にしてください(●^o^●)
コメントフォーム