クリスマスプレゼント 子どもが喜ぶものは?選び方と予算の決め方♪

喜ぶ顔が見たいがため子供のクリスマスプレゼントは悩んでしまいますよね(>_<) 一年に一回のイベントなので喜んでもらいたいものです。 今回は子どもが喜ぶクリスマスプレゼントの選び方と適切な予算の決め方についてまとめました(^^♪ [myphp file='widget_readmore']
目次
クリスマスプレゼントで子どもが喜ぶものは?
子供が一番喜ぶのはやっぱり、子どもが欲しがっているもの!!
と思いますよね。
間違いないのですがこのあたりには少し注意が必要です。
順にお話しさせていただきますね☆
クリスマスプレゼントは用意した後でほしいものが変わることもある
うちも一度ありました。。。
性格で変わりはあると思いますが、欲しいものはコロコロ変わることが多いです(´・ω・`)
一緒に買い物に出かけたときとかでもそうじゃないですか?
そのとき買わなかったもの、次も欲しがりますか?
よくママ友の間でも「そのときだけだよね~」という話になりますw
とくにクリスマスプレゼントは、事前に準備しますよね。
なので、せっかく欲しいものを準備したのに欲しいものじゃなかったという事態にもなりかねません。
なので、クリスマスまでに本当に欲しいものかどうかきっちり見極めることが必要です。
クリスマスプレゼントは欲しいものが人気で手に入らない場合がある
欲しいものというのは流行に沿っていたりしますよね。
また、お誕生日と違ってクリスマスは全国行事です。
なので、欲しいものは人気があり手に入らないこともあります(´・ω・`)
もし、一番欲しいものを買ってあげたいという場合は、早めに購入する。
これに限ります。
この際も、本当に欲しいものかどうかしっかり見極めることがポイントです(^^♪
クリスマスプレゼント 子供への選び方
注意点を踏まえての回避する選び方としては、
・興味を持ち始めたもの
・日常的に使えるもの
こういったものを選ぶことがおすすめです!
・興味を持ち始めたもの
この場合、複数、一人でも遊べたり、親や兄弟と一緒に遊べるものだと、登場回数も多くなり大事にできます☆
興味を持っているので喜んでくれることも間違いないです。
・日常的に使えるもの
例えばリュックだったり、お洋服だったり、普段使うものって粗末に扱いがちじゃないですか?
「特別なプレゼント」ということで、日常的に大事に使うことができます(^^♪
我が家は去年リュックをプレゼントしました。
男の子なので、やっぱり振り回したりするんですが、
「サンタさんのプレゼントだよ~」というと思いだしたかのように大事に持ちます。
選ぶ際は、お子さんの好きなキャラクターを選んであげることでお気に入り度もアップします。
やっぱり、特別な日のプレゼントなので、次のクリスマスまで大事にできるものがいいですよね★
クリスマスプレゼント 子供へあげる予算はどうする?
一般的には3000円~5000円のご家庭が多いようです。
ただ、
・毎年変わらないで済む無理のない金額
・誕生日プレゼントより少なめの金額
この2点はとても大事だと思います。
・毎年変わらないで済む無理のない金額
子供のプレゼントだと、張り切ってしまいがちですが、クリスマスは毎年きます。
また、子供の人数分準備しないといけません。
家族が増えるとその分、倍必要になってきます(>_<) 今までのを分割すればいいのでは?と思いがちですが、高価なものに慣れてしますと、下げるのは大変なんですよね。
家庭に合わせた金額で、毎下がることのないように予算たてをするのがいいと思います。
・誕生日プレゼントより少なめの金額
クリスマスも大イベントだけど、やっぱり一番大事なのは子供が産まれた日ですよね。
クリスマスプレゼントの方が金額が大きいと、クリスマスのほうが楽しみになってしまいます。
「クリスマスはみんなで楽しむもの」
「お誕生日は自分だけの特別な日」
こういった印象をつけたいものですね(^^♪
まとめ
・クリスマスプレゼントでほしいものをあげるのは注意が必要
・クリスマスプレゼントの選び方は次のクリスマスまで大事にできるもの
・予算はご家庭に合った、お誕生日より低い金額
何をもらっても嬉しいんだろうけど、やっぱりとびっきりの笑顔が見たいものですよね(^^♪
お子さんの笑顔の為にステキなプレゼントを準備してあげてくださいね☆
最後までありがとうございました!
コメントフォーム