京都の嵐山へのアクセスまとめ 電車orバスor車のメリットデメリット

京都、嵐山へのアクセス。
交通手段も色々あって悩んでしまいますよね。
電車・バス・車、それぞれの方法で訪れたことがありますが、
その中で思ったメリットデメリットや、それぞれのアクセスの方法、おすすめの交通手段などを紹介します(^^♪
目次
京都の嵐山へのアクセスで電車で行く場合
電車でのアクセス方法はいくつかあります。
[su_note note_color="#fdfaa7"]
・大阪からの場合
・京都駅からの場合
・観光しながらの場合
[/su_note]
など、目的によって結構変わってきますよね。
いくつか紹介していきます(^^♪
嵐山へのアクセス JRでの行き方
[su_note note_color="#fee4f1"]
JR京都駅→嵯峨嵐山駅
所要時間:16分
JR嵯峨野線【亀岡行き方面】に乗って1本です。
[/su_note]
JRのメリットとしては、他の行き方より圧倒的に所要時間が短いことです。
また、本数も1時間に3本ほどあるので、そんなに待たないで済みます(^^♪
また、JR京都駅からも直通・1本で行けるので、
待ち合わせなどをする場合も楽なのがメリットです。
ただ、他の観光地に行ってからの場合は他の交通機関を使ったほうが行きやすいです。
嵐山へのアクセス 地下鉄での行き方
[su_note note_color="#fee4f1"]
京都駅【地下鉄烏丸線】6分→
烏丸御池駅【地下鉄東西線】8分→
太奏天神川駅
嵐電(京福電車)に乗り換え【嵐電天神川駅】12分→嵐電嵐山駅
[/su_note]
地下鉄は嵐山へ行く場合は、乗り換えも多く少し面倒です。
ですが逆にそれがメリットとも言えます。
乗り換え地にも十分観光施設があるので、嵐山に行きながら効率良く観光ができます(^^♪
そして地下鉄の場合、地下鉄と嵐電が乗り放題のフリーパスがあるので観光地をいくつか回る場合は料金的にも安く済むのも魅力的です。
嵐山へのアクセス 阪急での行き方
阪急の場合、京都駅からは直通で行く手段がありません。
行き方もややこしく、あえて選ぶ 交通機関でもないです。
ですが、大阪からの場合は、直通もあるし、乗り換えも1度なので、一番行きやすい交通機関です。
嵐山へののアクセス 大阪からのアクセス
・阪急電車
梅田駅【35分】→桂駅【7分】→阪急嵐山
結局、京都嵐山へのアクセスはどの電車がおすすめ?
大阪からの場合:阪急
京都駅からの場合:JR
観光しながらの場合:地下鉄&嵐電
それぞれメリットデメリットありますので、プランにあった方法を選ぶのが大事だと思います(^^♪
京都の嵐山へのアクセスでバスで行く場合
京都は京都バスと市バスがあります。
[su_note note_color="#e9fef9"]嵐山へのアクセス
京都バス:71系統、72系統、73系統、83系統
市バス:28系統
[/su_note]
バスは停留所も多く、観光地を回るのにとても便利です。
フリーパスもあるので、経済的にも嬉しいところです
ですが、京都は車が多く、渋滞に巻き込まれる可能性が多いのであまりおすすめできません。
桜や紅葉などの観光の繁盛時期を避ければ、少しはマシかと思いますが、
何度か乗った経験談としましては、いつでも混雑している、
そして座れることはマレ。
といった印象です。
よけいに時間がかかってしまうことも多いです。
ですが、
・観光地に行きやすい
・フリーパスがある
こういった点はとても魅力的ですよね。
ですので、各線の留まる場所も載せておきます(^^♪
嵐山へのアクセス 京都バスの場合
[su_note note_color="#e9fef9"]71系統:京都駅前→嵐山→京福嵐山駅→大覚寺
72系統:京都駅前→嵐山→京福嵐山駅→清滝
73系統:京都駅前→嵐山→中の島公園→阪急嵐山駅
83系統:京都駅前→京福嵐山駅→中の島公園→阪急嵐山駅→苔寺
[/su_note]
嵐山へのアクセス 市バスの場合
[su_note note_color="#e9fef9"]
28系統:京都駅前→阪急嵐山駅→嵐山公園→嵐山天竜寺前→大覚寺
[/su_note]
どうしてもバスで観光地を回りたい場合は
・観光の繁盛時期
・土日、祝日や長期休暇
・通勤・通学時間
を避けることをおすすめします(^^♪
京都の嵐山へのアクセスで車で行く場合
[su_gmap width="400" address="京都 南インター"]
南インターが一番行きやすいですが、手前の大山崎インターで降りるのもありです。
間違っても、東インターでは絶対下りないでください。
東インター周辺は一方通行が多く、土地勘がないと大変です。
私も一度挑戦したことがあるのですが、
嵐山への車でのアクセスは、基本的におすすめしません。
京都に住んでいらっしゃる方なら、土地勘もあるので大丈夫かと思いますが、
京都は平日でも車が多く、渋滞に巻き込まれる可能性があり、
また市内に関しては一方通行も多く、道を間違えてしまったときに大変なことになります。
そして何より、嵐山の駐車場はどこもいっぱい。
駐車場探しで時間がとられます。。
もし行くのであれば、
朝早くに行くか嵐山周辺のホテルに泊まるのがおすすめです。
朝早くに行くと、駐車所も空いています。
また、周辺のホテルには駐車場がついているので、駐車場を探すことがなくなります(^^♪
帰りの渋滞には気を付けてくださいね!
まとめ
京都の嵐山へのアクセス方法
・電車
・バス
・車
それぞれの場合をまとめました!
おすすめは電車です。
今まで京都には何度も足を運んでいますが
電車が一番便利でした
補足として、タクシーでは、京都駅から2000円~3000円くらいです。
渋滞などのときはもっとかかるので注意してくださいね!
嵐山はとても魅力的な場所なのでぜひ満喫してくださいね(^^♪
コメントフォーム