台風の対策は家の窓や車が特に大事 準備のチェックリスト!

そろそろ台風が気になる季節になってきましたね。
住んでいる地域が台風が多く、もう何度もの台風を経験してきました(*_*;
いつも台風対策をするのですが、
全部やろうとすると、どれくらい時間かかるの?!ってくらい、対策する場所ってキリがないですよね。
対策、となると台風が来るかも?!ってなったときですよね。
それって前日だったりしませんか?
仕事もありますし、台風対策をする時間がない。
「台風対策をするので休みます」
なーんて、通用しないですよねww
なので、いつも我が家では必要最低限のことしかしていません。
が、今まで大きい被害はありません。
本来ならしっかり対策するべきなのですが、
時間がない場合の応急処置として、
・台風対策で一番重要なポイント
・事前に準備しておくといいもの
・ここだけはチェックしておきたいポイント
をまとめました(^^♪
目次
台風の対策で特に重要なのは家の窓ガラスと車!
旦那さんの仕事がら、台風後の復旧に携わることが多いのですが、
・雨漏り
・窓ガラスの破損
1番多い被害がこの2つです。
雨漏りはまだしも、窓ガラスの破損はかなり危険ですよね。
何度も台風を経験していますが、
台風時は、
・風の向き
・風力
・住んでいる周りの環境
で、どこから何が飛んでくるか予想がなかなかつきません。
もう一つ、よく聞く被害としましては車の破損です。
この二つを優先的にすると、
まずまず安心かな、と今までの経験上思います(^^♪
まずその2つの対策について。
車の台風対策
車の対策はいたってシンプルです。
[su_note note_color="#fdfaa7"]・貴重品は出しておく
・濡れてはいけないものは置かない
・車カバーをしっかりとめる
・窓ガラスに布テープを貼っておく
・車庫があれば車庫へ、
・近くに立体駐車場がある場合は、そこに停めておく
[/su_note]
15分もあればできそうですよね。
家の窓ガラスの対策
これは雨戸があるかないか、で対策が随分変わってきます。
雨戸がある場合の台風対策
・内側にガムテープを貼っておく
雨戸が窓ガラスを守ってくれるので、補強程度でいいと思います。布テープが綺麗にはがれるのでおすすめ!
・サッシに新聞紙をつめておく
台風のときは横殴りの雨で予期せぬ方向に風が吹きます。
なので、サッシから雨が入ってくる可能性もあるので、備えておきましょう
雨戸がない場合の台風対策
雨戸がない場合は、窓がむき出しになっているので、ものが飛んできた際などに窓ガラスが飛んでくる可能性が高いです。
実際、大きい台風がきた際には窓ガラスが割れることがよくあります(*_*;
我が家で行っている対策としましては
コンパネ板、ベニヤ板を窓の周りに釘うちしています。
テープなどで止めても、強い台風の場合飛んで行ってしまいますのでしっかり釘打ちしておくことが重要です。
ですが貸家などの場合はそうもいかないですよね。
そんなときの対策としまして、
・ガムテープを窓ガラスに貼った後、窓全体にダンボールとビニールシートを内側からつけてしっかり固定する
窓は割れてしまうかもしれませんが、家への侵入は防ぐことができるので、部屋の中にガラスが散らばるといったことを防いでくれます
・窓の内側にベニヤ板をおき、大きい本棚や机などを窓の前に並べる
少し、体力仕事ですので、女性は難しいと思いますが、飛散防止として、少しは役立ちます
時間がなくても、家の窓ガラスと車はしっかり台風対策をしておくことをおすすめします(^^♪
台風の対策として事前に準備しておきたいもの
対策をする時間があるなら、できれば対策するに越したことはないです。
対策をする時間がない場合、
事前に準備とチェックをしておくことも大切です(^^♪
台風の被害として想定されること
[su_note note_color="#fdfaa7"]
・大雨による浸水、雨漏り
・土砂災害
・強風による家の破損
・停電
・断水
[/su_note]
大雨による浸水、雨漏りの対策
・屋根や外壁にヒビや隙間がないか
雨漏りの原因になります。
壁は、コーキング剤で簡単に修正できます
・床下の空気穴がつまっていないか
・野外の排水溝を掃除して、水はけをよくしておく
破損がないかもしっかりチェックしておきましょう
土砂災害への対策
・近くに崩れそうなところはないか
強風による家の破損
・窓ガラスにガラス飛散防止フィルムを貼っておく
・雨戸やシャッターがきちんと閉まるか確認
雨どいが詰まっていないかや、雨戸にがたつきがないかをチェック。
雨どいがつまっている場合はしっかり掃除しましょう
台風対策で最低限準備しておきたいもの・こと
[su_note note_color="#fdfaa7"]
・懐中電灯
・電池式のランタンやろうそく
・乾電池式のケータイ充電器
・予備の乾電池
・カセットコンロとガスボンベ
・カップラーメンなどの食材
・飲み物
[/su_note]
毎度の台風で役立ってくれているアイテムです(^^♪
台風時はとにかく暇なので、乾電池式のケータイは特にやくだってくれています☆
すぐ充電がきれてしまうので、乾電池は多めにストックしておくといいですよ☆
お家の台風対策のチェックリスト
家の外の台風対策
[su_heading size="16" align="left"]外に出ているものを一時的に家の中に入れる
[/su_heading]
強い台風で飛んでしまった際、自宅だけでなく、人の家にも危害がある可能性があります。
家の外にあるものは家の中に入れておきましょう。
家に入れられない場合は、ロープなどを使ってしっかり固定しておきましょう
・植木鉢や物干しざお
・プロパンガスの固定
・自転車の固定
・植物が倒れそうであれば支柱を
家の中の台風対策
・お風呂に水をはっておく
断水になったときの備え
・家財道具は高いところへ
浸水があった場合の備え
まとめ
・車と窓対策は重要箇所!
・準備できるもの、できることは事前にしておく
・最低限やっておきたい対策
この3つをまとめました(^^♪
何度も経験した感想としまして、
よ~~っぽど大きい台風でない限り、断水はなかなかないけど、停電は結構ありますw
ですが、すぐに復旧してくれます☆
対策をしておけば安心だし、重要なポイントだけでも備えるようにするといいですね☆
最後まで読んでいただきありがとうございました(^^♪
コメントフォーム