経験者が語る!後悔しないジョイントマットの選び方!

パズルマットや、
プレイマットとも言われますが、
正式名称は何なのかは未だわからず。。
赤ちゃんや、
小さいお子さんがいる場合には、
安全対策や防音対策として
ジョイントマットが大活躍してくれますよね♪
ですが、
大きいサイズのものや、
絵柄の入ったものなどもあり
選ぶのに悩んでしまいますよね。
今回は、すべて使用したことがある上で、選び方をまとめました♪
まず初めに私が使っているものはコレです。
ジョイントマットのメリットデメリットを見て頂いたなら、
なんとなーく分かるかもしれませんが、
(読まれてない場合は先に読まれた方がわかりやすいかもしれません(^^♪)
ジョイントマットを選ぶ際は、
・使い方
・大きさ
・お子さんの年齢
などは重点的に考慮した方がいいです。
例えば、
スペース全体に敷く場合は、大判で確定です。
何でかというと、
小さいジョイントマットの場合、
広範囲にひくのはかなりの労力です。
それに、
小さい分ゴミが挟まるリスクも増えて手入れが大変なんですよね。
赤ちゃんがいる場合はとってしまう可能性もあります
。
私も1回目は
小さいジョイントマットを買って敷き詰めていたのですが、
やんちゃ坊やには、
とっても素敵な遊び道具だったようで、
頻繁にはがされてしまい
キー( ゚Д゚)
となってしまったことが多々ありますww
大判に変えてからは、
彼もなかなか取れずなのでとることはなくなりました。
代わりに、
端っこのパーツをとるようになりましたが、
ジョイントマット自体を外されるよりは全然楽です。
外してしまうこともできますし(^^♪
ですが、少しのスペースなら、
小さいサイズのジョイントマットをおすすめします。
理由は、手入れが楽だからです。
大きいものは、
敷き詰める際なら、隙間などが少なくなるので
ゴミをとる回数が減るので楽なのですが、
やはり大きい分、
いざ掃除しよう!
と、隙間のゴミをとるときや、
洗うときにはそれなりに気合いが必要になってくるんです。
小さいサイズですと、
気軽に片手で持ちながらでも掃除できたりしますよね。
そういう利便性があると思います。
赤ちゃんがとったとしても、
小スペースだったらそんなに気にならないです(^^♪
ただ、数字や、動物などが入ったパズルマットは、
手入れの点からいうとおすすめできません( ゚Д゚)
見た目がとっても可愛いので使いたくなっちゃいますよね。
隙間が多く、
手入れが大変で、直すのも大変ですww
幼児くらいだったら、
自分で戻せるので遊びの一環としてはいいと思いますが、
赤ちゃんの場合は、
はずしてポーイですからねww
赤ちゃんと、どこかな~?と
一緒に直すのも楽しいのですが、
赤ちゃんの間って、
とくに動くようになってから時間をとるのがなかなか難しいと思います。
もしひきたい場合は、
「一部のみ」にすることをおすすめします。
まとめ
・広いスペースにひく場合は大判がおすすめ
・少しのスペースにひく場合は、普通サイズがおすすめ
・数字などの絵柄が入ったものは一部のみがおすすめ
ということをまとめさせていただきました(^^♪
ジョイントマットを買ったら、長持ちさせるためにも掃除にも気を付けてくださいね☆
ジョイントマットの掃除の方法やコツや頻度と隙間のゴミの対処法♪
コメントフォーム