なにわ淀川花火大会2018の河川敷でよく見える場所や空いてるおすすめのスポット!

大阪の花火大会といったらなにわ淀川花火大会♪
天神祭りも有名ですが、花火だけに関していうと、個人的には淀川の花火大会の方がスキだし、おすすめです(*^▽^*)
やっぱり、花火と言ったら、河川敷で見るのが風流ですよね。
今回は有料観覧席以外の河川敷で、
淀川の花火大会の、
・花火が良く見える場所
・空いてるスポット
・おすすめスポット
これらのスポット別に、最寄駅、混雑状況や場所取りのコツや時間混雑回避ルートなどについて、詳しくまとめました♪
有料席についてはこちらをご覧ください☆
なにわ淀川花火大会の有料席のチケットやおすすめと納涼船について
目次
淀川花火大会の花火がよく見える人気スポット!
一番近くで見たい!
のであれば、やっぱり、よくみえる場所がいいですよね!
淀川花火大会は
[su_gmap width="400" address="淀川花火大会 打ち上げ場所"]
このように、川が打ち上げ場所になっているので、川を挟んで、みれる場所が北側、南側と分かれています。
それぞれのおすすめを紹介します(^^♪
淀川花火大会の北側での人気スポット
十三側河川敷
[su_gmap width="400" address="阪急十三駅"]
最寄駅:阪急十三駅
大阪人としては定番スポットで、一番の人気スポットです。
花火の打ち上げ場所が目の前なんです。
梅田側より、十三側の方が人気なのには理由があります!
十三側の河川敷は、梅田側の河川敷と違って障害物がないんですよね。
そのうえ、目の前で花火が上がるので、必然的にどのエリアよりも綺麗に見えるんです!
ね?!
めちゃくちゃ迫力満点でキレイですよね(*^▽^*)
仕掛け花火もきっちり見えます。
こんなにステキな花火が見れるので、当然人気スポットです( ゚Д゚)
毎年、大混雑しています。。。
そして人気の河川敷スペースは、ほぼ有料の観覧スペースって言ってもいいくらい、
有料スペースが広いです。
なので、早めの場所取りが必要です。
混雑が苦手だけど、花火を間近で見たい方は有料観覧席もおすすめですよ♪
淀川花火大会の十三河川敷の場所取りの時間とルート
無料スペースを確保したい場合は、
遅くても、5時までには場所取りをしておく必要があります。
毎年大体、十三駅西口は16:00頃から混雑しています(>_<) そして17:30頃からはものすっごい人です( ゚Д゚) 交差点も人だかりです!! 東口に回れば空いている?かというと、 西口だけでなく、東口側もかなりの混雑です。 東口はアーケード内は、道路が狭いんですよね(>_<)
おすすめのルートは少し遠回りですが、十三筋からまわっていくことをおすすめします(^^♪
屋台は18:00頃までなら、比較的空いていますよ(*^▽^*)
ただ18:00からは、入場規制が始まり、大混雑が予想されるので、それまでに飲み物などは準備しておくことをおすすめします。
淀川花火大会の南側の人気スポット
梅田側河川敷
[su_gmap width="400" address="JR福島駅 大阪"]
最寄駅:JR福島駅
西側の方が、比較的混雑していないので、できたら西側に回りましょう(^^♪
淀川花火大会の梅田川河川敷の場所取りの時間とルート
福島駅はアクセスに便利なのですが、ホームが狭いです( ;∀;)
なので、利用したい場合はこちらも早めの時間帯がおすすめです。
どちらにしろ、河川敷は16:30頃から混雑し始めるので、16:00頃までに河川敷へ移動したほうがいいですよ。
17:00にはかなり混雑しています( ゚Д゚)
東口より西口はまだ空いている方なので、そちらから出ることをおすすめします(^^♪
また、阪神野田駅間で回ると、17:00ごろまでは、比較的空いています(^^♪
ただ、会場まで少し距離があるので、17:00頃までにはついておきたいですね。
淀川駅だと、人も少なく、歩けない距離でもないので、ゆっくり歩くのもいいかなーと思います
なにわ淀川花火大会で空いているスポット!
塚本河川敷西側
[su_gmap width="400" address="JR塚本駅"]
JR塚本駅
西側は、東側よりも混雑が少ないので、直前でも場所取りができます(^^♪
塚本河川敷は高架下に当たるので、仕掛け花火などは少し見えにくいですが、打ち上げ場所からは近いので、打ち上げ花火はしっかり見えます。
十三エリアよりも比較的、混雑は少ないです。
ね?
十分綺麗ですよね♪
淀川花火大会の塚本河川敷の場所取りの時間とルート
17:00頃からは、改札は混雑しだします。
東口にはアーケードがあるので、待ち合わせには東口を利用する方が多いです。
西口を利用するのがおすすめです
混雑を回避したいのであれば、隣の姫島駅からだと、混雑を回避できますよ
全然歩ける距離です(*^▽^*)
なにわ淀川花火大会の花火を見る場所でおすすめはここ!
西中島南方側河川敷東側
[su_gmap width="400" address="西中島南方駅"]
最寄駅:地下鉄西中島南方、阪急南方駅
花火は十三河川敷よりは少し遠くなりますが、十分見えますね(*^▽^*)
ゆっくりみたい人には丁度いいと思います。
なぜおすすめかというと、十三河川敷と距離もそんなに離れてないわりに、比較的混雑していないからです。
あと、西中島南方も路地などに入ると、お店がたくさんあり、美味しいお店なども結構あるんですよね。
花火の日も、そこまで混雑していないので、花火が終わった後なども休憩しやすいんですよね。
花火直後は、十三河川敷からの流れもあるので、少し休憩してから帰ると、混雑を回避できますよ(^^♪
また、新大阪駅も歩ける距離にあるので、遠方からきた方で、帰らないといけない方がいる場合にもアクセスに便利だな、と思います(*^▽^*)
淀川花火大会の西中島河川敷の場所取りの時間とルート
普段より、多少混雑していますが、十三や梅田エリアほどではないです。
会場に近い南側出口でも、歩く分には問題ないです。
ですが、18:00頃から混み始めるので、場所取りはそれまでにしておいたほうがいいですよ。
ちなみに北側だと、混雑を回避できます。
まとめ
淀川花火大会を河川敷で見るのに、人気の場所や、おすすめスポットについてまとめました♪
・花火を間近で見たいなら、十三河川敷
・空いているのは塚本河川敷
・おすすめなのは西中島河川敷
場所によって混雑状況が違うので、場所取りの時間などは気を付けてくださいね(^^♪
ステキな花火大会を過ごしてください!
コメントフォーム