なにわ淀川花火大会2018の有料席のチケットやおすすめと納涼船について

大阪の祭りを代表する淀川花火大会♪
とても迫力があってステキですよね~。
でも…混雑していてなかなかしっかり見ることができかったりしますよね。
子どもや、お年寄りの方がいたり、デートだったりすると、ゆっくり観覧席で見たいものですよね。
この淀川花火大会、有料席は数多くあるのはご存知ですか?
今回はなにわ淀川花火大会の有料観覧席の違いやチケットの買い方やおすすめの観覧席をまとめてみました(^^(^^♪
有料席以外のおすすめスポットはこちらをご参照ください♪
なにわ淀川花火大会を河川敷でよく見える場所や空いてるおすすめのスポット!
淀川花火大会の有料席の種類やチケットの買い方!
淀川花火大会の有料席には、
・花火がとっても近くで見えるスペシャルシート、
・それより後方だが、比較的リーズナブルなパノラマシート、
川を挟んで、梅田川には、梅田会場、ダイナミックシートや、協賛観覧席と、沢山の有料席があります(^^♪
まずは、右岸の十三会場から。
十三会場
[su_gmap width="400" address="十三駅"]
最寄駅は、JR塚本、阪急十三駅です
十三会場は、一番大きな有料観覧席の会場になっています。
[su_gmap width="400" address="なにわ淀川花火大会"]
淀川河川敷公園側が十三会場です。
スペシャルシート
テーブルとパイプ椅子が準備されており、お弁当、お茶が出ます(*^▽^*)
会場時間:17:00~です。
準備物も必要なく、ストレスフリーで花火を見ることができます。
[su_youtube url="https://youtu.be/_2IS1r4bgBo"]
動画はエキサイティングシートから見た花火です!
ステキですね~(*^▽^*)
エキサイティングシート
前売り:大人 9000円、子ども 5000円
当日券:なし
座席:エリア指定自由席
有料観覧席の一番前にあたります。
特等席!!
花火を一番目の前で、迫力満点で見ることができます♪
当日販売がないので、予約のみとなります。
最大の入場数は5500名。
アリーナシート
前売り:大人 7000円、子ども 4000円
当日:大人 8000円、子ども 5000円
座席:エリア指定自由席
アリーナシートはエキサイティングシートの後ろにあります。
そしてアリーナシートには当日券があります♪
なので、エキサイティングシートを買い忘れてもあきらめなくて大丈夫ですよ(*^^*)
最大6500名入れます。
団体席
前売り:大人 8000円、子ども 5000円
当日券:なし
座席:団体指定席
以前のスペシャルシートの場所にあり、エキサイティングシートと同等の場所になります。
花火の真ん中あたりですので場所的には一番いいですね
ただ…50名以上の団体のみ。
なので個人では予約すずらいですね。
ステージシート
前売り:大人 9000円、子ども 5000円
当日券:なし
座席:ブロック指定
団体席後方の横に位置します
ステージを併設している企画シート。
花火が始まるまで、ステージで行われるミニライブを見ることができます★
花火からは遠ざかりますが、楽しめますね。
また、混雑が解消するまで、席でゆっくりできます。
2500名入れますよ♪
アリーナシートやステージシートの後ろには、パノラマスタンドがあります。
パノラマスタンド
パノラマシートは、スペシャルシートより後方で、食事はついておらず、クッションシートが配布されます。
その分、価格帯もリーズナブルです(^^♪
すべて、
前売り:大人 3500円、子ども 2000円
当日:大人 4000、子ども 2500
という価格帯になっています。
こちらも全席自由席なので、座席が用意されてない分、前で見たいのなら、早めのスペース確保が必要です。
こちらは16:00~ 会場入りできますよ♪
スタンドにより、チケットの前売り券、当日券のみと、異なります。注意してくださいね(^^♪
・ライトスタンド1、レフトスタンド1:前売り券のみ
・ライトスタンド2、レフトスタンド2:前売り、当日券ともにあり
・ライトスタンド3、ライトスタンド3:当日券のみ
この他に、
・夏ぴあシート
・イープラスシート
・読売旅行シート
・JTBシート
があります。
次は、川を挟んで北側(左岸)エリア。
梅田会場
[su_gmap width="400" address="阪急梅田駅"]
最寄駅は阪急梅田駅
前売り:大人 4500、子ども 2500
当日:大人 5000 子ども 3000
会場時間:17:00
座席:自由
当日はパイプ椅子が用意されています(*^▽^*)
十三川に比べて、自由席では
距離も十分ですね♪
メリットとして、大阪、梅田駅から近い!!
トイレや売店もあるので、花火あとも楽しめます。
当日って、電車がものすっっごい混むんですよ。
なので、馬だが近いと、居酒屋だったり、バーやカラオケ、なんでもありますので便利なのです。
ダイナミックシート
自由席:前売り:2500、子ども1500
当日:3000、子ども 2000円
海老江駅、野田駅、福島駅付近にあります。
ゆったり閲覧できて、トイレの心配が必要ないのがポイント!
駅も比較的空いています。
チケットはどこで買える?
取り扱いは
・花火事務所
・十三銀行
・ローソンチケット
・チケットぴあ
・イープラス
・ウォーカープラス
・近畿日本ツーリスト
などがあります。
各チケット会社の、オリジナルの席も用意されています(*^▽^*)
2018年の発売日は、もうどこも始まってますのでお早めに!
アリーナ席や、ダイナミックシートなどのいいチケットは早く売切れてしまうのでお早めに~
※料金や詳細は2018年のものです。
少し内容が変わっている場合もありますのでご了承ください。
淀川花火大会の有料席でおすすめなのは?
個人的には、パノラマシートがおすすめです。
ただ結構、好みで左右されますね。
映画館をイメージしていただくとわかりやすいのですが、
映画館とかって、前列は、まっすぐだけど、後ろは斜めですよね?
なにわ淀川花火大会の有料観覧席のイメージもそれに近いように感じます。
なのでやっぱり、スペシャルシートの方が、距離が近くて大迫力で、目に焼き付きます。
ですが、位置が低いので、座席によっては水上爆発や、水面爆発は見えずらいかもしれませんね。
あと、かなりの至近距離なので、見上げる形になり、首が少し疲れちゃうかも( ゚Д゚)
パノラマ席の場合、適度に高さと距離があるので、きっちり見えます。
あと、坂になっているので、前の人の頭が邪魔になりにくいです(^^♪
席の確保が、早めに行かないと取りずらいというデメリットはあります。
ちなみに、風の向きの傾向ですが、通常は、西側からの風が強いことが多いです。
なので、レフトスタンドの方が先に上がった花火の煙が邪魔になりにくいです。
ですが、「傾向」であって実際は当日次第です。
また、有料観覧席は、他に船からの鑑賞もあるので、そちらもゆったり見れるのでおすすめですよ♪
淀川花火大会は納涼船や観覧船もおすすめ
淀川花火大会には、納涼船や観覧船もあるって知ってました??
納涼船
前売券:大人 18000 子ども 10000
当日券:なし
会場:17:00~
お弁当、お茶、テーブル、パイプ椅子
淀川に浮かべ、岸壁に固定されている、納涼船から見る花火はとてつもなく素晴らしいこと間違いなしですね(*^▽^*)
1800名入れます。
こちらも各チケット会社から購入できます。
淀川花火観覧船
この観覧船は、「なにわ淀川花火大会 運営委員会」に認められ運行されていて、唯一船上観覧できる有料船です。
価格は30000円!!
※弁当、お茶付き
170名程度が乗ることができて、専用のトイレもついています。
花火打ち上げまでは、船上でも食べ物や飲み物を購入できるようです(^^♪
やばいですねー!
大迫力でステキ~(*^▽^*)
こんなところで告白とかされてみたいですww
・・・高いですか?安いですか??
個人的には手が出ませんが、独身で、彼氏とデートだったりすると行ってみたいなあと思いました(*^▽^*)
ゆっくりかつ、大迫力で見れるなんて、願ってもないことですよね~(*ノωノ)
それに、花火が間近で見えるホテルとかも、60000円とか、しますよね( ゚Д゚)
なので、そう考えればリーズナブル?なのかも。。
一生のうち、一回でいいからのってみたいですねえww
編集後記
有料観覧席だと、距離があっても十分見れますね!
個人的には船からの花火が見てみたいですww
これだけたくさんあると迷ってしまいますが、人気の花火大会なので、ご予約はお早目に(*^▽^*)
花火、楽しんでくださいね!
コメントフォーム