びっくりドンキーの割引クーポンや安く食事するお得な裏技

- びっくりドンキーが好き!
- びくどんをお得に食べたい!
- びくどんのクーポンを手に入れたい!
- びっくりドンキーでの食事を節約したい!
- びくどんの裏技が知りたい!
今回はそんなアナタに向けて、
- びくどんの割引クーポンのまとめ
- びくどんでの食事を節約する方法
- びくどんの知ってるだけで得する裏技
についてまとめました(*´∀`*)
目次
びっくりドンキーの割引クーポンは?
まず、結論から言うと、びくどんの割引クーポンで、全国共通のクーポンはないということです。
私もドコモ、yahooプレミアム、デイリープラス、ホットペッパーなどなど調べてみましたが、全店舗共通で使えるクーポンはありませんでした(´;ω;`)
ただ、地域限定で使えるクーポンはあったので紹介しますね
割引クーポンサイトでびくどん割引券をGET
私が見つけたのは、
- びっくりドンキー子育て応援団クーポン
- 京都オトクーポン
- ホットペッパー
- yahooのデイリープラス
- dグルメ・dエンジョイパス
- 食べタイム
この6つです。
この中で無料で割引になるのは、
- ホットペッパー
- 京都オトクーポン
- びっくりドンキー子育て応援団クーポン
この3つです。
あとは月額料金がかかるので注意してくださいね。
無料でびっくりドンキーのクーポンがもらえるサイト
ホットペッパー・びっくりドンキー子育て応援クーポン・京都の街でオトクーポンは、無料で使えるのは嬉しいところですが、決められた店舗でしか使えないので事前チェックが必要です。
びっくりドンキー子育て応援団クーポン
名古屋市内・愛知県内 ・岐阜県内・三重県内・富山県内のびくどんの店舗で使えるクーポンです。
京都の街でおとクーポン
こちらのクーポンはその名前の通り、京都のびくどんで使える割引クーポンがもらえます
ホットペッパー
ホットペッパーでも割引クーポンが出ている場合があります。
各店舗なので事前確認が必要です。
月額を払ってびくどんのクーポンをgetできるサイト
dグルメ・dエンジョイパス
ドコモが行っているサービスです。
この2つにも、びっくりドンキーのクーポンがありました。
ただ、それぞれ月額で400円かかります
食べタイム
食べタイムは月額280円かかります。
yahooのデイリープラス
月額540円ですが、クーポンの種類が豊富なので私はデイリープラスがオススメです。
また、デイリープラスは2ヶ月無料なんですね。
なので他の割引サイトよりお得感が強いです
街でもらえるびっくりドンキーのクーポンを使う
びっくりドンキーでは公式サイトはないですが、店頭や街でクーポンを配っていることがあります。
ちなみにこのクーポンですが、元従業員の方からの情報によると、「季節限定メニュー」の発売に合わせて配られているんだとか。
なので新メニューがでるくらいに行ってみるともらえるかもですね♪
メルカリやヤフオクでもでてることがあるので確認してみてもいいかと思います(*´∀`*)
クラブドンキーは2018年8月で廃止
びっくりドンキーでは「クラブドンキー」という、会員サービスがありました。
1回の食事ごとでポイントが溜まって、そのポイントを割引券に交換できたんです。
ちなみに、
10円で1ポイント溜まり、
500ポイント→5%OFF
1000ポイント→10%OFF
つまりは5000円分食べると次回10%オフになるというとてもお得なサービスでした。
で、クラブドンキーからはお得な情報がメルマガで流れていたので、びくどんを安く食べたい人にとってはとても嬉しいサービスだったんです
でも2018年8月に廃止されてしまいました(´;ω;`)
なので、今は公式でのお得情報が流れてくるのはツイッターかFacebookの公式サイトのみなんです
びっくりドンキーで安く食事したい!割引クーポン以外の方法
ではでは行きたい店舗のクーポンがあればいいですが、ない場合お得な食べ方はないの?ってところですよね。
割引クーポン以外でびくどんでの食事をお得に食べる方法についてまとめました(*´∀`*)
TwitterやFacebookの公式アカウントでお得情報をGET
びっくりドンキーでは公式のFacebookやTwitterがあります。
それぞれでお得情報やキャンペーンの情報が流れてくるので、フォローしておくと、キャンペーンやお得情報をゲットできます。
ちなみに、2018年は50週年なので色々お得情報がわんさかしていましたよ(*´∀`*)
クレジットカードや電子マネーを使う
びっくりドンキーでは、金券類での支払いができないのですが、クレジットカードや電子マネーでの支払いはできるんですね。
VISA・JCB・Masterが使えます※店舗によってはできない場合もあり。
ただ直営店のみなので、直営店以外の店舗は店舗個々で違いがあるので注意です
クーポンがない分、カードや電子マネーのポイントをしっかりゲットしておきたいところですね。
子供と行くならもぐチャレにチャレンジ♪
びっくりドンキーでは、子どもがきれいに完食したらプレゼントがGETできる「もぐちゃれ」というキャンペーンを行っているんですね。
対象は小学生以下の子ども。
1回目のチャレンジで完食すると表彰状がもらえます。
2回目のチャレンジで成功すると、なんとオリジナルデザートがもらえちゃうんです
びくどんはキッズメニューも豊富なので、ぜひ挑戦してみてくださいね♪
びっくりドンキーのランチタイムを狙う
びっくりドンキーのランチタイムのメニューを頼むと、デザートや豚汁・サラダがついてくるんです
ただ、全部のメニューがランチタイムメニューがあるわけではないので、食べたいハンバーグがない可能性もあります
ちなみに私は毎度ポテサラパケッt-ディッシュ一択なのですが、ランチメニューにはないんです(´;ω;`)
ランチタイムはドリンクが割引になる
店舗によってはランチタイムのドリンクが割引きされます
もし近くに何店舗かあるのであれば、ドリンク割引などがあるびくどんを選ぶのも一つの節約方法かと思います
びっくりドンキーのアプリを期待
チェーン店の飲食店ではアプリやメルマガ・ポイントカードを導入している飲食店が多いですよね。
びっくりドンキーでも、以前は先ほど紹介した「クラブドンキー」という、ポイントカードがありました。
そのクラブドンキーが廃止されてからは、後継にあたるサービスが出ていないんですね。
なので予想としては今後アプリなどがでいるんじゃないかな~と思います(*´∀`*)
ただ、あくまで予想であり、今のところは公式のサービスはツイッターやフェイスブックしかありません
びっくりドンキーの知っているだけで得する裏技♪
ということであいにく、びくどんでは「やっす!」と言いたくなるような割引はないんですね(´;ω;`)
ですがもともとが安い値段設定ですし、量も多いし、美味いし。
まあいっか~となってしまうびくどんの魅力。
そんな中で使えるぷち節約ワザについて紹介します(*´∀`*)
バーグソースが無料でもらえる
びくどんではバーグソースが無料で追加できるってご存知ですか?
なんかちょっとソース足りないな~と感じたことないですか?
ハンバーグソースを追加したらさらに美味しくなるんです
ソース以外の調味料も無料でもらえるよ♪
びっくりドンキーでは、ハンバーグソースだけでなく、
- マヨネーズ
- ケチャップ
- 粉チーズ
- ハバネロソース
などの調味料も無料でもらうことができるんです☆
おすすめはハバネロソース+ケチャップでポテトを食べること!
美味しいのでぜひやってみてください(*´∀`*)
ドレッシングも多め・別添えにできる
調味料だけでなく、サラダを注文した場合はドレッシングも多めにもらえます♪
ちょっとドレッシング物足りないな~と思ったときはぜひ多め注文してみてください♪
別添えもできるので、自分で調節できるのが嬉しい!
チーズインハンバーグはとろけるチーズにもできる
チーズinハンバーグやチーズトッピングをしたとき、そのままでも十分美味しいですが、チーズがもうちょっととろけていたらいいのにな~と感じたことないですか?
びっくりドンキーのチーズ、とろとろチーズに変更できちゃうんです☆
じゅわーととろけるチーズもまた美味!
「とろけるチーズにしてください」というとやってもらえますよ♪
びっくりドンキーの割引クーポンや安く食事するお得な裏技まとめ
今回は、
- びっくりドンキーの割引クーポンは全国共通のものは街で配られるクーポンのみ
- サイトでもらえる割引クーポンまとめ
- クラブドンキーは2018年に廃止
- TwitterやFacebookの公式アカウントでお得情報をGET
- クレジットカードや電子マネーは使える
- 子供と行くならもぐチャレにチャレンジするとデザートがもらえる
- びっくりドンキーのランチタイムを狙うと安く済む
- ハンバーグソース・その他ソース類は無料でもらえる
- チーズインハンバーグはとろけるチーズにもできる
ということについてまとめました(*´∀`*)
他のアプリや割引券をたくさん配布している外食チェーン店に比べると割引こそ少ないですが、上記の方法で少しだけでも節約できるかと思います。
特に、ハンバーグソースは、私が高校生からかれこれ10数年前から使っているお得ワザです。
もし挑戦したことなければ、店員さんも快く追加してくれるのでぜひもらってくださいね(*´∀`*)
コメントフォーム