丸亀製麺のお得メニューで安く食べる裏技と割引やクーポンの種類

うどんのチェーン店の中では最近1番ノリにのってると言って良いのではないでしょうか。
こしのあるうどんと、サクサクの天ぷらがおいしい丸亀製麺。
我が家も大好きでよく行くのですが、どうせ行くならおトクに済ませたい!
なので今回は、
- 丸亀製麺お得メニューや、注文方法
- 割引で安く食べる方法
- クーポンの種類
などなど、丸亀製麺での食事を安く済ませる方法についてまとめました(*^^*)
目次
丸亀製麺のお得メニュー。無料&低価格で節約!
最近、「うま辛辛辛辛辛担々うどん」という旨辛坦々うどんの100倍の辛さのうどんが丸亀製麺の「裏メニュー」として話題になりました
ですがそれ以外にも丸亀製麺では通の間では裏メニューとされるメニューや注文方法があります。
お得メニューを使うと、丸亀製麺の食事を節約することも可能ですのでぜひチャレンジしてみてくださいね(*^^*)
丸亀製麺では出汁や天つゆが無料でもらえる!
丸亀製麺では、ネギや天かすは自由に取り放題なのは知っていますよね?
それだけではなく、
出汁や天つゆも無料でもらえるんです!
しかもこの出汁やてんつゆはテイクアウトもOK。
お持ち帰りについては、次の章で詳しくまとめています
頼み方は簡単で、注文カウンターにて
「うどんの出汁ください」
「天丼の天ダレください」
と言うだけで、嫌な顔もされずいただけますよ♪
「だしサーバー」がある店舗もありますが、一部のみです
白ごはんも無料ではないですが、注文OK!値段や頼み方
まるかめ製麺では、おにぎりしか置いていないと思っている方も多いようですが(我が家もそう思っていた)
実は注文口で注文すればライスを頼むことも可能です。
お値段は130円ととてもリーズナブル。
大盛りは180円です。
こちらも注文カウンターで注文することができます。
うどんを頼むときに一緒に頼んでみてくださいね。
我が家が行く丸亀製麺では、人気の具材のおにぎりが売り切れていたりするんですよね。
そのときは、あまり好みでないおにぎりを買ったりしてしまっていたのですが、もうその必要はない!
しかも1歳・2歳くらいの赤ちゃんや子供がいるご家庭だと、おにぎりの塩分や具材も気になったりしますよね。
ごはんが注文できるのであれば、ごはんに出汁をかけたものと、うどんを食べさせたりできますね♪
ではこちらの無料の天ダレ・だししょうゆや、ごはんを駆使した裏メニューを紹介します♪
丸亀製麺の裏メニューで絶品グルメ。うまいのに安い!
丸亀製麺で裏メニューとして巷で噂のメニューを2つ紹介します♪
ごはん+天ダレで天丼!
先ほど紹介した後ライスは実は天丼用のご飯なんです。
このごはんに注文した天ぷらを乗せると天丼になるんです(*´∀`*)
お値段は、
- お好きな天ぷら 100円~
- ライス 130円
- だし 0円
で済むので1番安くて230円で天丼食べれちゃうんです!!
ワンコインで収めることも可能かと思います。
店舗によっては、ごはんを注文するだけで天だれもつけてくれますが、ごはんのみを提供された場合は天ダレも注文可能なので「天ダレください」と声をかけてオッケーです
初めに「天丼用のご飯をください」というとスムーズですヨ(*´∀`*)
出汁+おにぎりでお茶漬け
こちらはお好きなおにぎりと無料の出汁・天かす・ネギで作ります。
丸亀製麺にあるおにぎりに、おかわり自由の天かすとネギをたくさんのせ、出汁をかけるとお茶漬けの完成!
想像するだけでよだれが出そうです。
昆布、明太子、鮭この辺がよく合いそうですね。
価格は
- おにぎり 130円~
- 出汁 0円
130円あれば、お茶漬け食べられちゃうんです
丸亀さん太っ腹!!
「得サイズ」の注文
丸亀製麺には、大盛りメニューがあるのを知ってますか?
量をたくさん食べたい方は、得サイズがお得ですよ☆
麺が並みの2倍・具材が1.5倍で、+200円で食べることができます♪
※メニューによって多少変動あります
こちらは実施していない店舗も一部あるそうなので気をつけてくださいね。
テイクアウトでお得に食べる!
丸亀製麺ではお持ち帰りメニューがあるってご存知ですか?
うどんも一部テイクアウト可能ですし、てんぷらも可能。
てんぷらは火曜日に持ち帰りするとめっちゃお得ですよ。
丸亀製麺では火曜日はてんぷらのお持ち帰りが5個以上で30%オフ?!
毎週火曜日は5つでなんとっ!5つ以上買うと30%オフに!
3割って大きいですよね。
火曜日の夕食は天丼に決まりです。
丸亀製麺では出汁や天ダレも持ってかえることができるので、天丼やお茶漬けもできちゃいますよ(*´∀`*)
しかも出汁や天ダレもテイクアウト無料!
丸亀製麺はテイクアウトの場合も無料でだしや天ダレをいただけます
ただ、専用のカップ(30円)の購入が必要です。
それでも、めっちゃお得ですよね
丸亀製麺で割引で安く食べる方法
紹介した裏メニュー以外にも丸亀製麺でお得に食べる裏技はたくさんあります(*´∀`*)
それぞれ紹介しましょうね
1日の釜揚げうどんの日は半額
これは有名な方法ですが、1日にまるかめ製麺に行くとうどんが半額で食べられます。
半額って結構大きいですよね。
ただクーポン券などを併用することができないので注意してくださいね。
ですがクーポンだけで注文するより、うどんが半額になったほうがお得度合いが高いです。
複数人で行く場合は得にそうですね
福袋で割引券をゲットする
丸亀製麺には、夏休みとお正月に福袋を販売します。
価格は2000円と4000円
この2000円福袋は、
-
- 2400円分の金券
- だしソース
- だし醤油
が入っているのでとってもお買い得なんです
休みやお正月時期は、亀製麺の福袋をチェックしておくといいと思いますよ。
詳しくは別の記事でまとめています。
株入試優待券をGETする
丸亀製麺の株主になると、お得な金券屋クーポンがもらえます。
大手うどんチェーンの丸亀製麺は株式会社トリドールに属しています。
過去の金券・クーポンもとてもお得でした。
100株で2000円のクーポンが特典。
株の保有数が多くなると、もっと優待がもらえます
丸亀製麺によく行く方でお金に余裕がある方は株主になるのもありかもしれませんね
精算方法で得をする
こちらは、割引きではないですが、支払い方法を工夫するのも一つの手です
お得な4つの支払い方法を紹介します
dポイントを使う
あまり知られていませんが丸亀製麺ではdポイントでの支払いも可能です。
もしポイントが溜まっているのであれば、dポイントで支払うとお金を払う必要がなくなるのでお得感が出ますよ(*´∀`*)
私はドコモの子育てプログラムに加入しているので、期間限定のポイントが貯まるんですが、丸亀製麺で使えるのはかなり嬉しい。
ジェフグルメカードをGETする
ジェフグルメカードという、金券があるのですが、丸亀製麺でも使うことができます。
こちらは、金券ショップで少しお安く手に入れることが可能です
クレジットカード・電子マネーで支払う
丸亀製麺は、店舗にもよりますがクレジット・電子マネーでの支払いがOK。
クレジットカードや電子マネーのポイントも取りこぼしなく貯めておきましょう!
丸亀製麺のクーポンの種類
丸亀製麺は、クーポンをたくさん発行しています。
こちらは簡単にGETできるものなので、割引きのない日はぜひ使いたいところ!
アプリクーポン
1番、ポピュラーでゲットしやすいのがアプリクーポンです。
初回ダウンロードの際は、とってもお得なクーポンをいただくことが可能です(*´∀`*)
また、来店ごとにポイントを貯めることができ、貯まるとお得な商品の割引に使えるそうですよ。
レシートにもクーポンがついてる
丸亀製麺で食事をすると、レシートにもクーポンが付いてきます。
こちらは次回の食事の際に使えます
こちらも地味にお得な内容になっているのでオススメですよ(*´∀`*)
チラシのクーポン
たまにですが、店頭や折込にてチラシでのクーポンが発行されています。
こちらは、店頭でお会計の際にくれたり、新聞等の折り込みに入っていたりするそうですよ。
丸亀製麺のお得メニューで安く食べる裏技と割引やクーポンの種類まとめ
今回は丸亀製麺をお得に食べる方法として、
- 丸亀製麺の無料・お得な裏メニューの天丼やお茶漬け
- 丸亀製麺のテイクアウトのお得情報
- 丸亀製麺が半額の日
- 丸亀製麺の福袋
- 丸亀製麺の株主優待券
- 丸亀製麺での4種のお得な支払い方法
- お得なクーポンをゲットする4種の手段
についてまとめました!
我が家の夫はよく食べるので、丸亀製麺にいっても一人で2000円近く使ったりすることがあるんです(´;ω;`)オサイフガサミシイ・・・
ですが、この裏技を駆使してお得に丸亀製麺を楽しみたいと思います!
丸亀製麺の福袋の情報を知らないと損する可能性間違いないので、よかったら読んでみてくださいね♪
余談ですが、関西方面ではうどんのチェーン店と言えば、はなまるうどんでしたが、今ではすっかり丸亀製麺のイメージです
外食チェーン店の満足度ランキングでも1位を獲得したそうでノリにのってますよね
これからが楽しみ(*´∀`*)
参考になれば幸いです♪
コメントフォーム