丸亀製麺のだし醤油とだしソースの販売店舗や購入方法と作り方レシピ

福袋に入っている丸亀製麺のだしソースとだし醤油が美味しいしとても便利だったのでまた購入したいと思いました。
ですが調べたところ売っていない・・・(´;ω;`)涙
そこで、丸亀製麺のだし醤油とだしソースを買う方法はないのかについて丸亀製麺に問い合わせして聞いてみました。
今回は、
- 丸亀製麺の問い合わせの回答
- 丸亀製麺のだし醤油とだしソースの販売店舗・通販での購入方法はないのか
- 丸亀製麺のだし醤油とだしソースの再現レシピ
についてまとめました(*´∀`*)
福袋の購入方法についても別の記事にまとめていますので良かったら参考にしてください
目次
丸亀製麺のだし醤油・だしソースの販売店舗や通販はあるか本社に聞いてみた!
まず結論から申し上げますと、
丸亀製麺の本社で確認を取ってところ
福袋以外でのだし醤油やだしソースの購入方法は「現在はない」とのことでした
(´;ω;`)
がっかりするのはちょっと待ってください!
2章で丸亀製麺のだしソース&だし醤油を購入する裏技を紹介しますのでまだがっかりしないでくださいね(*´∀`*)
カスタマーセンターで買う方法がないと言われただしソースとだし醤油なので、丸亀製麺の公式では買う方法がありません。
丸亀製麺の公式の店舗では、福袋でしか購入できないので福袋を狙うしかないです。
ですが丸亀製麺の福袋は、初売りのときだけでなく夏にもあるんです
しかも、今のところ、福袋の購入制限はないそうなので、そのときにだしソースとだし醤油が必要な分、買うのもありかもしれませんね。
ただ、購入したことあると思いますのでわかるかもですが、
金券が半年だったりしますよね。
なので期限内で金券使える範囲で購入がいいかと思います。
ちなみに、
丸亀製麺のだしソースとだししょうゆですが、実は以前はスーパーや通販でも販売していたそうなんです。
なのでもしかしたら再販の可能性もないとは言い切れないです
丸亀製麺の社員の方は、「お客様の声としてあげておきます」と言ってくれたので、再販のキッカケになればいいなあ、と思います(*´∀`*)
丸亀製麺のだしソースやだし醤油は通販でも販売していない?購入する方法はないの?
そうは言われても、便利なあのソースをどうしてもなう手に入れたい!と思い購入できる店舗を探したところ
amazonや楽天でも探していましたが、現在はどこも取扱していないようです(´;ω;`)
ですが、どうしても欲しかったので考えてみたところ・・・
丸亀製麺のだし醤油・だしソースを購入する方法を見つけました!
もしかしてあそこなら・・・と思い検索してみたところ、
丸亀製麺のだし醤油&だしソースみつけましたよーーー!
私が見つけた通販店舗、それはメルカリです!
メルカリで、福袋についていた丸亀製麺のだしソースとだし醤油が不要な方が出品させていました。
食品でも出品されていることがあるんですね~
価格相場はは2つで1000円程度でした。
金券目当ての人はだしソースとだし醤油はいらないのですね・・・
ただ、毎回あるわけではないので、出店されたら通知くるようにしたりすると良いかと思います
メルカリやってない方は紹介コードを入力すると、300ポイントゲットできますよ♪
よかったらどうぞ!
紹介コード eo0994
メルカリでないならフリルだったらあるかもしれないので確認してみるといいかもです(*´∀`*)
丸亀製麺風だし醤油とだしソースの作り方レシピ
フリマでたまに出店されているとはいえど、買えるかどうかはトキの運・・・
ではでは、手に入らないなら作ってしまえ。ということで丸亀製麺のレシピを紹介したいと思います(*´∀`*)
レシピを紹介する前に補足として一点。
だしは丸亀製麺にてもらえるって知ってますか?
丸亀製麺には持ち帰り用のだしがあるんです。
「だしが欲しい」と言えば快く引き受けてくれるんですよ。
店舗によってはだしサーバーがある店舗もあります。
だし醤油もだしソースも決めては「だし」です。
だし醤油とだしソースはてに入りませんが、「だし」が手に入れば、再現しやすくなりますよね♪
ちなみに、市販のだしですと、「創味の白だし」という商品が近い味を再現してくれるそうです。
それではレシピの紹介です。
丸亀製麺風のだし醤油の再現レシピ
こちらのクックパッドのレシピは丸亀製麺のだし醤油を使ったうどんレシピです。
こちらのレシピに、だし醤油の作り方も書いていました(*´∀`*)
材料は
- 昆布つゆ
- かつおだしつゆ
- 白だし
- 醤油
- みりん
- しょうゆ
です
手順もとても簡単(*´∀`*)
昆布つゆやかつおだしつゆは、だしをとってもいいですし、店舗でもらってくるのもありですね。
白だしはさきほど紹介した商品が近い味を再現してくれるんだとか。
私もさっそく再現してみようと思います♪
丸亀製麺のだし醤油を使ったおすすめメニュー
by YUKImama

娘達が大好きなツナと小松菜のさっと煮★レンジでこんなに簡単美味しかったん!?びっくり。初めてレンチン葉物レシピです(^-^)忙しい方必見!!
ずばり小松菜とツナのナムルです!
このレシピの白だしを丸亀製麺のだしを使うと美味しく仕上がりますよ(*´∀`*)
うちの子と旦那さんは小松菜が癖があって食べられないのですが、丸亀製麺のだし醤油で和えると美味しいと食べてくれます☆
めんつゆより濃厚になってお気に入りの模様。
丸亀製麺風だしソースの再現レシピ
材料は
- だし汁
- 中濃ソース
- ウスターソース
- 醤油
- みりん
です。
手順は材料をに煮詰めるだけなので、こちらもとっても手軽に再現できそうですね♪
カレーやミートソースの隠し味にも◎
コロッケやとんかつにかけるだけでもめっちゃ美味しいですが、
カレーやミートソースの隠し味として使うのもオススメです。
味がキリっとなるんで騙されたとおもってぜひやってみてください(*´∀`*)
丸亀製麺のだし醤油とだしソースの販売店・通販店舗は?作り方レシピも紹介
今回は、
- 丸亀製麺の本社に確認したところ、丸亀製麺のだしソースとだし醤油をゲットする方法は福袋以外はない
- 以前は販売していた時期も。再販もありえる?!
- 福袋は夏もやっているから半年に一度のチャンスを掴むべし!
- メルカリでだしソースとだし醤油が1000円前後で手に入ることもあるが、すぐ売りれるので早いもの勝ち!
- だし醤油&だしソースのレシピの紹介
という感じでまとめました!
参考になれば幸いです!
コメントフォーム