帝王切開が怖い…眠れない!出産を控えたママの心構えをアドバイス

帝王切開での出産、不安ですよね(´;ω;`)
私も3回帝王切開で出産しましたが毎度ドキドキしてしまいます…
そんなとき、私がどう気持ちを励ましているかと乗り切るためのアドバイスを紹介します♪
目次
帝王切開が怖い 私はこうやって乗り越えた!
帝王切開、確かに始まる前は怖いです(´;ω;`)
私が帝王切開に限らず、怖いときにやるのが、終えた後の情景を思い浮かべること。
例えばバリウム飲むとかのときはバリウム飲んで白い便が出きった後のことを想像したり、
病気にかかればその後の回復した様子を想像したりします
すると、終われば案外あっと言う間だということに気がつくんですよね。
帝王切開は確かに怖い。
でも終わってしまえば、明るい未来しかないんですよ。
なのでぜひ一度、痛みに耐えた後の未来を想像してみてほしいと思います♪
帝王切開手術中は痛くないよ!!
一つ、安心できるお話をします
帝王切開の手術じたいは麻酔が効いていて痛くないんですよ。
しかも、早い段階で赤ちゃんに会えます。
大体15分~30分くらいかな??
なので会えた瞬間あったかい気持ちになって、恐怖からもふうっと解放されます
なので、もうすぐ赤ちゃんに会えると思ってがんばって!!
赤ちゃんに会えた後は、後は回復を待つだけです。
悲しいオペではなく、楽しいオペなので、
恐怖ではなく赤ちゃんと会えた後を想像してできるだけ明るい気持ちで迎えられるといいですね(*´∀`*)
母は強し!
帝王切開後の痛みは人それぞれ。痛くない人もいるよ!
めっちゃ痛い。
て聞くと不安になりますよね(´;ω;`)
ですが・・・怖がらせるようですが、確かに痛いんです。
ここは嘘つけませんし、むしろ「痛い」って思っていたほうが「こんなもん?」と思えるかもしれないので正直に書きます。
ですが、痛くない場合もあったりするんです。
私は一人目のときは、周りの人にビックリされるくらい回復が早くて、次の日にはスタスタ歩いていました^^;
痛み止めも3日目には飲んでなかった気が・・・
二人目と三人目の帝王切開のときは5日くらいは飲んでましたけどね
痛みの感じ方は人それぞれなので、必ず、めっちゃくちゃ痛いってこともないかもしれませんよ。
帝王切開手術前で眠れない前夜。私はこうやって乗り越えた
それでも怖くて眠れないよ…
分かります。
2人目・3人目のときはすでにママだった私も怖かったですもん。
身体にメス入れるんだもん。当たり前の感情だと思いますよ。
私は眠れない帝王切開手術前日をどう乗り越えたかというと、
一人目、二人目のときは、起きてました。
もう、眠れないんだし、起きておこう。
眠くなったら寝ればいいや。みたいな。笑
これからお腹切るのに・・・育児で忙しくなるのに・・・
当時は若かったので強気でした^^;
ですが、アラサーでの出産だった三人目は起きておくと次の日がキツイのが目に見えてたし、
二回の出産経験から、産後はなんだかんだゆっくりできないことよーーーく分かってます。
なので、
無理をせず眠導入剤をいただきました。
もちろん妊娠中でも大丈夫とされている睡眠導入剤ですよ
私も初めは飲むのを戸惑いましたが、
看護師さんが言うには、他のママさんも、睡眠導入剤を使っている方もいるそうです。
出産後は、めくるまく日々の幕開けですし、手術も体力を使います。
なので、無理しないのも一つの手かと思うんです
私は睡眠導入剤を使ってよかったと思う点は、よく眠れたことと、術後もしっかり眠れたこと。笑
睡眠導入剤の効果かは分かりませんが手術当日はめっちゃ眠かったんですよ。
麻酔が切れて起きると痛いので、長めに寝れたことは良かったと思います
帝王切開での心構えへのアドバイス
ではでは、出産間近ということで。
産後に少し役立つお話を紹介しましょうね(*´∀`*)
痛み止めを無理せずもらう
帝王切開手術後、痛みが消えるまでは痛み止めを使用することになります。
で、痛み止めを飲むのを我慢して痛みをこらえるより、痛み止めを飲んでよく動くことほうがあとあと楽だと思いました。
術後の痛みは個人差がありますし、痛みでのストレスで疲れや母乳の出が悪くなったりする可能性もあります。
なので、無理せず、痛み止めを飲みながら、帝王切開後の痛みと上手く付き合うと、上手に乗り越えられるのではないかと個人的には思いますよ(*´∀`*)
また、帝王切開後は、癒着防止のために、早めに動く・歩くほうがいいとされているんです。
私が看護師さんに言われたのは、
痛み止めを飲まずに我慢して動かないと癒着がひどくなって、次の妊娠が大変だったり、癒着の痛みが出てくる。
だから、痛み止めを飲んででもたくさん動いたほうがいいよ。
ということ。
歩いているとなんとなく痛みも減ってくるし、癒着も心配なので、とにかく動いたほうがいいと医療業界では言われています。
痛み止め+動く>痛み止めなし+我慢
は、ぜひ頭の中に入れておくといいと思いますよ(*´∀`*)
もし疑問があったら、看護師さんにぜひ聞いてみてくださいね♪
帝王切開手術後は設備を上手く使うとよい
術後は、ベッドのリクライニングや棒を使って負担をかけないようにすれば、動くのも案外痛くなかったりします。
私がやっていたのは、まずリクライニングを折り目とおしりをしっかりつけて、お腹に負担がかからないようにしたまま、リクライニングを起します。
で、少しずつ横にずれながらベッドから降りると、お腹の痛みを感じにくなったですよ(*´∀`*)
帝王切開手術後~当日の写真撮影をお願いしておく!
手術当日は赤ちゃんをしっかり見ることができないのでビデオや写真をたくさん撮っておいてもらうといいですよ♪
帝王切開手術当日は動けないので会える時間が限られているんです(´;ω;`)
私も毎回、初日は30分くらいしか一緒に居れなかったかなあ。
ママも手術で体力落ちてるのでゆっくりしたいところです。
なので、写真や動画をたくさん撮ってもらうようにお願いするのがいいと思います
直接見れなくても見ているうちに早く元気になろう!って気が湧いてきますよ(*´∀`*)
帝王切開が怖い…眠れない!出産を控えたママの心構えをアドバイスまとめ
- 帝王切開後の明るい未来だけ想像して乗り越えよう!
- 帝王切開の手術中は麻酔効いてるので痛くないよ
- 痛みの感じ方は人それぞれ。あなたがめっちゃ痛いとは限らないよ
- 前日は睡眠導入剤でゆっくり眠ると、後が楽だったよ
- 産後は痛み止め+動く>痛み止めなし+我慢
- ベッドのリクライニングを上手く使うと移動しやすい
- 帝王切開手術当日の写真や動画は付き添いの人にたくさん撮ってもらっておこう♪
ということをまとめました(*´∀`*)
終わってしまえば、なんてことないので現実。
未来は明るいので大丈夫ですよ♪
お産がんばってください!
コメントフォーム