帝王切開の夫の付き添いは必要?休みを取ったり泊まりにするべき?

帝王切開をするにあたり「夫の付き添い」について
- 夫の付き添いってそもそも必要?
- 手術前・当日・前日、いつからいつまで居てもらうべきなのか
- お仕事を休んで1日いてもらうべきなのか
- 泊まりで居てほしいけどどうなのか
とか悩んでしまいませんか?
3回の帝王切開の体験から思うことをまとめました
目次
帝王切開手術で夫の付き添いは必要?
付き添いと言っても、手術中、当日、泊りがけからなどあるかと思いますが、結論から言うと
どの日についてもでいるに越したことない。居てほしかったし、居てくれて助かった。
というのがトータルでの感想です。
とは言っても旦那さんのお仕事の都合などもあるし悩むところですよね(´;ω;`)
なのでそれぞれどんなシーンでどう必要と感じたか私の場合のことをお話したいと思います
帝王切開の手術中の旦那の付き添い
ここは1番大事なシーンかと思います。
私は、ここはできる限りというか、「絶対」必要でしょ。と思うのが正直な意見。
だって、まず心細いし怖いし。
私は3回帝王切開で出産していますが、3回とも手術前は不安でした。
夫の「いってらっしゃい。がんばって」という励ましが安心材料になりました。
他の家族がいれば大丈夫なのでは?とも思うかもしれませんが、やはり夫に付き添ってもらうのとはなんだか違いますよね。
2人で作った子で、
妊娠経過も二人で楽しみながら過ごした時間もありますし、
やはり1番喜びを分かち合いたいのは他の家族でもなく、旦那さん。
なので1番居てほしいと思う瞬間でした。
もちろん、他の家族と喜びを「分かち合えるのも嬉しいですけどね
ちなみに
- 手術中の様態の急変
- 家族の判断が必要になった場合
に備えて夫かどうか関係なく、「家族」の付き添いは必要になります。
帝王切開の手術は、半身麻酔か全身麻酔になるかと思いますし、立会もNGな場合が多いので
手術を受けている本人からすると、関係ないように思いますが万一に備えて付き添いは必要です。
それに、ママ本人は手術後は赤ちゃんを一瞬しか見れないので写真やビデオをたくさん撮ってもらえると後で見返せるので嬉しかったですよ。
帝王切開の手術当日の1日の付き添い
まあ、全体通して必要と感じるので2度言う必要もないですが一応言っておきます。
必要です。笑
まず、手術が終わった後は、余韻としてもちろん居てほしいです。
二人で色々話したい。
「がんばったね!」とか「お疲れ様!」とか声かけてほしい。
ただ、その後は疲れや麻酔の効果で眠ってしまう場合が多いかと思います。
その間は眠っているし、なんでもいいのですが、起きた瞬間に居てほしいですね。
というのも、麻酔切れた瞬間めっっっちゃ痛いんですよ。
なので支えてほしい・看護婦さんを呼んでほしい。といった気持ちがありました。
このあたりは実母は兄弟でもいいかなあ、とも思います。
余談ですが、私は遠方に嫁いていで、実母には入院後が大変だからそのタイミングで来てほしい。と言っていたんです。
なので付き添いは夫のみ。
夫はこの「麻酔が切れたとき」にいなかったんですよ。
よくよく聞くと、近くの職場の義母のお仕事を手伝っていたという。
義母は飲食業なのですが、出産報告がてら食事をしにいくと、忙しそうだったので手伝ったそうな。
「もっとすることあるやろーーーー!!」
「写真とれやーーーー!!」
「痛いのになんでおらんねんーーーー!」
と怒ったことを覚えています。
冷静になれば何も思わないというか、あれ?むしろわがまま?とも感じますが、
当時は、出産当日に、しかも産後1時間でいなくなる夫も手伝いをさせるお義母さんも理解できないと思いました^^;
個人的な考えとしては、出産当日くらいわがままでいさせてよと思います
今では笑い話ですが、
そのときのことはちょっとだけまだ根に持ってますし、
しばらくはふとしたときにムカついたので、ぐちぐち言ったり寝ている夫のわきを爪楊枝でつついたりしてました。笑
姑息・・・
帝王切開での出産 夫は休みをとるべき?
帝王切開はどうせ医師や看護師さんに任せるんだし、実母や兄弟がいたら休みまで取らなくても良くない?と思う人が中にはいるかもしれないですが
できる限り、休みは取るべきなのではないかと思います。
だって、一生に一度の大イベントじゃないですか。
「女性にとって出産は一生のうちの大仕事」と言いますが、男性にとっても同じだと思うんですよ。
産むのは女性だし、産んだ後が大事だし。とも言いますし、そうも思います。
でもまずは子供にとっての一生に一度のイベントですよね。
なので、仕事が休みづらいとかあるのかもしれないけど、可能な限り休みをとるべきなのでは?と個人的に感じてます。
しかも不安じゃあないですか。
お腹切るんですよ?切腹ですよ?
愛する夫に居てほしいと思うのは普通だし全然わがままでもないと思うんですよ。
旦那さんとしてもそこは支えてほしいところですよね。
逆に普通分娩だと間に合わない場合もあるじゃないですか。
帝王切開って決まって、逆に時間的都合で動けるって部分もあると思うんです。
ただ、職種によっては融通が聞かない・損害が出るとかで致し方ない場合もあるのかもしれませんね。
もし予定帝王切開なら、予定を組めることを逆手にとって逆に夫の都合のいい日程に合わせてもらうとかもありなのかな?とも思います(*´∀`*)
帝王切開の付き添いで旦那は泊まるべき?
前日からの泊まりは必要ないかと思いますが、私は恐怖で眠れなかったので夫が眠るまで居てくれて気分的に安心したので居てほしかったです
あと、当日の後のお泊りは個室なら可能ならしてほしいな~と思います。
だって麻酔切れたら痛いし・・・
自由に動けないし・・・
このあたりは可能であればお泊りしてほしいけど、
病院の方針にもよると思います。
大部屋だったらできないけど、個室ならOKという病院も多いのではないかと思いますよ。
私が入院していた病院もそうでした。
なので、前日・当日共に大部屋しか空いていなかったのでお泊りNGでした(´;ω;`
なので前日は私が眠ったら夫は帰っていました。
当日も夜は基本帰ること前提でしたが、旦那さん、ソファで朝まで寝てました^^;
前日と当日は、不安や痛みもあるので、1番ついていてほしい人は旦那さんでした。
それまでは「なんとかなるやろ~平気平気~」とか思うのだけれど、前日になると急に不安が押し寄せてくることもあったりします
なので、お泊りも積極的にしてもらうといいのかな、と個人的には思います(*´∀`*)
帝王切開の夫の付き添いは必要?休みを取ったり泊まりにするべき?まとめ
まとめると、
最初から最後まで旦那さんが居てくれてよかった!って思いますよ(*´∀`*)
産まれてすぐの赤ちゃんとの触れ合いで夫にとって得られるものや、夫婦にとって得られるものもたくさんあるので、
居てほしいと素直にいっていいのではないかと思います。
全然わがままじゃないですよ♪
元気な赤ちゃんを産んでくださいね!!
余談ですが、私が病室に運ばれる間に助産師さんが赤ちゃんを抱っこさせてくれました。
そのとき旦那が「今のお気持ちは?!」「どんな気分?!」とかアナウンサーばりに食い気味で聞いてくるのがなんとも言えない気分になりました。笑
コメントフォーム