ラッシュガードの選び方はサイズや色と紫外線カット率で決める?

夏になれば海に行く機会も増えてきますね。
サーフィンやダイビングをする人以外にも、近年は紫外線対策にラッシュガードを使う人も多くみられますね(^^♪
私は紫外線の強い地域に住んでいるので、日焼け対策にもラッシュガードは必須です!
もちろん子どももラッシュガードを着用しています(^^♪
日差しが強いところに行くときにも愛用できるので、あると夏は結構使えますよ♪
いざ、初めてラッシュガードを買おうと思っても最近色々なものが出ていて、どんなものを買っていいか悩んでしまいますよね。
今回はラッシュガードのサイズや色の選び方、紫外線カット率について。
そしてどういったものがおすすめかをまとめました。
ラッシュガードの選び方でサイズはどうする?
サイズは通常の洋服のサイズでいいのですが、ラッシュガードにはゆったりめと、ぴっちりめのものがあります
使う用途によってその選び方がとても大事です。
例えば、海でがっつり泳ぐときに着用する場合やプールでお湯ぐ際は、フードやジッパーのついていない身体にフィットするタイプがいいです。
身体にフィットしていないと、身体とラッシュの間に、水が入って非常に泳ぎにくいのです( ゚Д゚)
ルーズタイプだったら、なんてゆうか、、裾やお腹周りがひらひらするのです。
シュノーケリングなどをする場合も、ゆったりめだと水中でバタついてすごく危険です。
波が強かったりしても水が抵抗なく入ってきます、
ぴっちりしてると、水に入る前は窮屈に感じますが、入ってしまえばそっちの方が楽に感じます
フード付きやジッパーが何故良くないかというと、フード付きは水の中では危険だし、ジッパーは肌がすれてしまう原因になるからです。
子供や、軽く浅瀬でばちゃばちゃする程度で、水にガンガン入って泳がない場合はルーズタイプのラッシュガードが便利です。
ルーズタイプだったら、すぐに着脱しやすいし、パッとお出かけするときなんかにも使えますよ♪
そうゆう場合は、フード付きや、ジッパー付きが逆に便利なんですよね。
フード付きだったら、首や髪の日焼け防止になるし、ジッパー付きは手軽に羽織れるので。
お出かけの際に着用するなら、ポケットがついていると地味に便利ですww
お子さんだったら、キツイと嫌がる子も多いので、ゆったりサイズで、すぐ着脱できるゆったりめだと、不快感もなくいいです。
ただ、がっつり泳げる年齢だったら、ゆったりタイプだと危険なのできつめがいいですよ。
どっちの用途でも使いそうだったら、2着持つのもアリだと思います。
ちなみに私は、両方持っていて、ダブルで着ていますww
海遊びのときはぴったりめのラッシュガードの上から、ジッパー付きのものを着て、シュノーケリングをしたり、海で泳ぐときは上を脱いでいます。
ただ、どっちかというと、ゆったりめの方が普段使いもできるので、よく使っています。
ラッシュガードは色の選び方も大事?
色は白でも黒でもさほど変わらず、若干、濃い色の方が有利だと思います。
どっちかというと、濃い方をおすすめします。
なぜかというと、白や薄い色は透けるものもあるので、物によっては水着が見えてしまうからです。
薄い色の方が可愛いのですがね。
ただ色選びより、ポイントはは単色カラーをえらぶことです!
どうしても、紫外線カット率100%のものはないので、色に違いによっての日焼けのムラになってしまいます(>_<)
以前沖縄旅行に行った際、私の友達は、デザイン重視で水玉のラッシュを着ていたのですが、
見事に!
うっすらですが、水玉焼けをしておりました。
こんなことってあるんですねww
まあ稀な例だと思いますし、複数の色を使っていても、色同士が近いほどでなければ、それほど気にならないです(^^♪
ラッシュガードは紫外線カット率も大事?
洋服の紫外線カット率はUPFと表記されます。
日焼け止めなどのSPFのお洋服バージョンと考えていただければいいと思います(^^♪
なので、この数値が高いほど、紫外線カット率が優れているということなのですが、
UPFの記載がないものでも、通常ラッシュガードはある程度UVカットなど考えて作られていることが多いので、十分効果はあります。
UV製品として表記されているものはUPF率も高いものが多いですよ(^^♪
ただより日焼けを防止したい!ってことであれば、マリン用のものを選ぶといいですよ。
それに特化して作られているので、より、紫外線防止の効果があるものが多いです。
ちなみに、UPFは50+がマックスなので、目安にされるといいです。
ただその分マリン用のものはお値段は高いですが、、、( ゚Д゚)
まとめ
サイズ、色、紫外線カット率の中だったら、私はサイズが一番重要だと思います。
色や紫外線カット率は、大体のものはそれほど大幅には変わりません。
用途によって、ピッタリのものを探してくださいに(^^♪
必要かなやんでいる方は、こちらも参考にしてくださいね(*^^*)
コメントフォーム