折り紙で作るハート立体がぷっくりかわいい♪簡単な折り方の画像つき手順

クリスマスのオーナメントを折り紙で作ろうともくろんでいたら、とても可愛いぷっくり3Dハートに出会いました。
難しいかな~と思いましたが意外と簡単!
しかもめっちゃ可愛い~(*´∀`*)
手順も複雑さがないので画像どおりに折れば失敗なしで折れるかと思います
立体ハートの作り方の手順を画像つきで紹介します♪
折り紙で作るハート立体の折り方
完成形は、こんな感じです♪
可愛いですよね♪
- バレンタインのラッピングや飾り
- クリスマスオーナメントやラッピング
- 子供との工作
- 好きな人への愛の告白
などなど、使いみちがたくさんありそうです~(*´∀`*)
うちの年少の子供(女子)は可愛い~とうっとりしてました。
女の子は得に喜びそうです!
我が家の年長の幼児でも簡単に作れたので、ぜひお子さんとも折ってみてください♪
それでは作り方を紹介していきます♪
折り紙で作るハートがかわいい!画像つき折り方
3Dハートの折り紙 必要なもの
- 折り紙一枚
- のり
それでは作り方を紹介します。
2 クロスに折り目がつくようにさらに折ります
3 点線の部分に向かって折ります
点線と、折り紙の角がひっつくように折ります。
反対側も折ります。
4 真ん中に向かってさらに半分に折っていきます
大きさ的に4分の1になるように折ります。
反対側も折ります♪
5 点線の部分に向かって折り目をつける
ここから少しややこしくなります。
よく見てやれば簡単なので、画像と照らし合わせて折ってみてください♪
まず、さっき折り目をつけた部分を開いて図のような状態にします
画像の点線部分に下の角が合うように折ります。
こうなります。
反対側も同様に折ります。
すると、点線の部分に折り目ができました。
6 斜めの折り目をつける
写真の点線部分と下半分の左側の側面が合うように折ります
こんな感じ!
逆側も折ります。
ひっくり返して、反対側も折ります
さきほど同様、左右折ります
左
右
7 4つの角を折り、ハートのとんがり部分を作る
開いて、次は点線部分を折っていきます。
こんな感じ!
4つの角すべて折ります♪
8 上下対象になるように、図のように三角形を作る
まず、図のように上下対象に、さっき折った部分を開きます。
上下対象の2箇所を開きます
ここを開いて、小さな三角にしていきます
折り目にそって、こんな感じで折込みます。
画像のようになります
反対の対象している上の部分も同様に折ってくださいね
折れたら、この三角の部分はやじるしの方向に戻しておきましょう
9 ハートの立体部分を作っていく
ここからが本番です!
ハートを立体にしていきます
まず、点線部分で折ります
ハートっぽくなってきましたね(*´∀`*)
で、ここからが肝心なところ!
立体にしていきます
コツがいるのでよく見てくだい
図のように折ります。
青い点線部分が谷折りで、
オレンジの点線部分は山折りに折ります
すると・・・
こんな感じになりますよ♪
次は青いニコちゃんの左横の矢印の部分を谷折りにします
折り目にそって、こんな感じに折ってください
ぷっくり3Dハートになってきましたね。
いよいよラストのパートです(*´∀`*)
10 ハートの下のとんがり部分を作っていく
ここからはさらに少しコツが要ります。
画像をよく見ながらやってみてください。
お子さんの場合、この工程はお母さんがやってあげたほうがいいかもしれないですね。
まず、
画像の人差し指で持っている部分を、
三角に折ってあった部分にハートがひっつくようにはさみます。
この時点で、しっかりひっつかないですが、それで合ってます。
糊付けでひっつけるので入れ子になればOK 。
反対側にはさみます。
裏面から見るとこうなります
ここでハートがほぼ完成です。
11 糊付けする
が、このままでは、崩れてしまうので、糊付けしていきます
まずは、矢印の部分のハートの上の部分の隙間を糊付けします。
しっかりぎゅっ!って貼り付けてください。
ここは両面テープでもOK。
次は、星のスタンプを押している部分を糊付けしていきます
しっかり乾いたら・・・
ぷっくり3Dハートの完成!
あれま~可愛い(*´∀`*)
上からみたらこのようになります。
うーん、ぷっくらぽってりしていて、いい感じですね~。
折り紙で作るハートの折り方は簡単だった♪
難しいように感じますが、
工程自体は複雑でもなく単純なので、一度折ったらすぐ覚えられるし、簡単に作れます
実は、立体にする工程は、動画とは違うのですが、この工程のほうがわかりやすいし、キレイに立体が作れるんです。
クリスマスやらバレンタインやら、ハートは使いみちたくさんです。
覚えておくと、何かと便利かと思います(*´∀`*)
ぜひお試しあれ。
コメントフォーム