折り紙で作るリボン立体が簡単だった!折り方の手順を画像つきで紹介

娘が「ママ~、折り紙でリボン作って~♪」と言ってきたのですが、
おかーさん、子供にいいとこ見せたくて立体的に作ってみようとか思っちゃいました。
少し苦戦しましたが、意外と簡単!
ですが動画を見てやってみたところ、途中で止めたりしないといけなくて面倒だったので、
画像つきでわかりやすく手順とポイントを紹介したいと思います♪
折り紙でリボンを立体的に作ってみよう!
完成形はこんな感じになります!
ぷっくら可愛いですよね(*´∀`*)
工作や飾り、クリスマスのオーナメントとしてとか色々使えちゃうと思います。
折り方はコチラの動画を見て作りました!
さらっと流し見しておくと、雰囲気が掴みやすいかと思います!
折り紙で作る立体リボンの簡単な折り方 手順を画像付きで解説
立体リボンの作り方 必要なものと下準備
- 折り紙 1枚
- はさみ
この2点のみです♪
折り紙を折る前に、下の画像のように、縦・横・ななめに折り目を付けておくと、スムーズ&綺麗に折れます。
この縦・横・ななめの折り目は、角をきちんと揃えるようにするとあとで楽&更にキレイに仕上がりますよ(*´∀`*)
立体リボンの作り方の手順
それでは手順を説明していきたいと思います♪
1 折り紙を△になるように半分に折る
ここでポイントが!
折り紙の裏面が上にくるように注意してください!
初めのほうの手順は、裏面が表面にきて正解です。
あとあと、しっかりカラーの立体リボンが出来上がるので心配なしです。
私は初め、間違えて、白いリボンを作りました~^^;
2 更に半分に折る
半分の半分です。
三角形の真ん中の線に注目してください。
ここを開いていきます。
3 折り目の部分を開いて四角になるようにする
三角の部分を開いて、四角を作ります。
反対側も同様に折って、正方形に。
ここまではつるの折り方と一緒ですね。
4 画像の点線の部分を折り曲げる
上部に点線がある部分を折っていきます。
折り曲げる大きさはさじ加減ですが、1cmほどで丁度いいのではないかと思います。
ここは、リボンの結び目になる部分なので、この部分を大きく折り曲げると、結び目の大きいリボンになります(*´∀`*)
5 一度元に戻して、いよいよラストスパート!
一回元に戻します。
このように一度広げます。
ここからちょっとコツが必要になってきます。
言葉での説明より画像を見たほうがわかりやすいと思いますので、
画像をよく見てくださいね♪
まずは画像のように真ん中の四角がキレイに出るように山折りする
四角が内側にくるように折り込む
こうなります。
6 画像のように上部を折り込んでいく
画像のように、小さい四角になるように置きます。
表面はどこも同じなのでどこでもOK。
このように折込みます
左右と裏面に当たる部分もすべて折り込んでいきます。
全部折ったら、裏返します!
7 画像のように真ん中にリボンの結び目の部分を作る
こんな感じになります!
折り目が入っているので、何もしなくてもこのような状態になりやすくなってます♪
なんとなく形が出てきましたね。
立体的になっている部分が横にきているかチェックしてください
8 切り込みを入れる
画像のやじるしの部分に切り込みを入れていきます。
ここを間違えるとやり直しになってしまうので注意してくださいね
裏面にしたときに表にくる部分に切り込みを入れます
画像のように、青い表面が見えるかきちんとチェックしてから切ってください
私はこの工程もミスって再度折り直しました~笑
切り込みを入れる部分は、裏面から見ると立体で、
表面から見ると立体になっていない側か確認しながら切ってくださいね。
8 切り込みを入れた部分を折っていく
いよいよ最終工程!今から立体リボンが出来上がっていきますよ(*´∀`*)
写真の方向に片側を折り込んでいきます。
こんな感じ。
片側だけです
で、ひっくり返して、画像の方向に反転させます。
こうなります
9 リボンを折っていく
また裏返しにして、画像のようにリボンを折ります。
やじるしが指している部分のように折ってください。
四方向すべて折ります。
こんな感じになりますよ♪
10 四角の部分に切り込みを入れる
続いてはリボン本体側でなくひらひら~となびく部分を作っていきます。
やじるしのように切り込みを入れます。
真ん中のリボンの結び目を切らないように注意してくださいね。
11 やじるしの方向に折っていく
続いて、図のやじるしの方向に折込ます。
写真はズレてますが、裏側にくる部分なので、無理に角を合わせなくてOKです。
12 反対側も折り込む
反対側も折り込む。
このリボンの部分は出来上がりの雰囲気に関わってくるので、表面を見ながら、ご自身の好きな形になるように折ってくださいね♪
13 リボンのひらひら部分に切り込みを入れる
矢印の場所に切り込みを入れると・・・
こうなります♪
あと少し!!
14 リボンの立体部分を作る
最後の工程です
画像のように、リボンの結び目部分に、角を折り込んで入れます。
上手く立体が丸くならない場合は、えんぴつとかを巻いてするとやりやすいと思いますよ。
両方できたら完成!
可愛いリボンに仕上がりました~(*´∀`*)
折り紙で立体リボンの折り方のまとめ
折れましたか??
え、失敗した?
そんなはずないない!
コツとしては、向きや方向をしっかり確認すること!
それだけです(*´∀`*)
画像と照らし合わせてぜひ作ってみてくださいね♪
ちなみに我が家では、あともう少し作って、クリスマスオーナメントとして壁に飾る予定ですー♪
コメントフォーム