出発地が地震で旅行をキャンセルしたい!飛行機やホテルなどの料金はどうなる?

大きな地震があったとき、
近々旅行の予定があっても、行くことができなかったり心情的に行きたくなかったりしますよね。
ですが、ツアー・ホテルや飛行機・レンタカーなどを予約しているとキャンセル料金が気がかりです
そこで今回は、
- 出発地が地震で旅行をキャンセルすると、ツアーなどの料金の負担はどれくらいか
- 出発地が地震で飛行機をキャンセルすると、料金はかかるのか
- 出発地が地震のときのホテルやレンタカーのキャンセル料は必要なのか
についてまとめました。
旅行先が地震の場合についてはこちらにまとめています
地震で旅行先が被災した際のキャンセル、飛行機やホテルはどうなる?
目次
出発地が地震で旅行をキャンセルするとツアーなどの料金はどれくらい?
基本的には相手側の都合でない限り、それぞれの会社のキャンセルポリシーに基づき、キャンセル料がかかるのが普通ですよね。
ですが、震災の最中で、連絡がとれなかったり、どう考えてもいけない状況だった場合、日本の会社ですと、全額返金に対応して頂けることが多いです。
ツアーなどの場合も、無償で対応してくれたりする会社もあります。
ツアーについては、参加するツアーの規約にもよりますが、飛行機などの交通機関が含まれているものに関しては、ツアー会社負担になるか、代替え案を提案されると思います。
(このあたりについても後で詳しく書きますね)
ですが、頭に置いておきたいのは、
天災は誰のせいでもないので、旅行などの場合でもお金が発生するのは致し方ないということです。
地震で大変だったのに、こう書くのも心苦しいですが、もし私が「お金取られないから大丈夫!」と言っても、嘘になる可能性もあるし、実際は会社によって判断が違うのでここは正直に書きたいと思います。
日本の会社の場合「気持ち」で無料でキャンセルを承っているところが多いんですね。
なので、お金はかかるものと考えておくのがベターかと思います
というのも、お金がかからないと思っていてかかったら悲しいし、お金がかかると思っていればキャンセル料金が発生しないとラッキーと思えますよね。
気持ち的にもそのほうがいいかなあと思うのです
地震後すぐではない旅行ではキャンセル料がかかることが多い
震災による被害の場合は状況によって、ホテル、航空会社、旅行会社などの心遣いで、キャンセルを求める範囲を細かく区切って調整しています。
例えば、旅行が12月だったら、その頃はどうなっているかわからないですよね?
その頃には復旧作業も進んでいると考えられるかもしれません。
例えば、交通が回復していている場合などは、出発地であれば、旅先が危険などの理由もないので、キャンセル料がとられても仕方ないです。
このような場合、心情的なキャンセルが多いですので、すべての会社が対応してくれるわけではないんですよね。
なので、近づいた段階だったら、状況次第で本来認められないキャンセルも認められる可能性がありますが、
地震後すぐで先々の旅行をキャンセルしたい場合は、物理的にはキャンセル料やキャンセル不可を可能にする「特別な事情」と認められない可能性も高いです。
もしキャンセルの可能性があるのなら、早めであればキャンセル料がかからなかったり、安い金額でキャンセルできる可能性もあります
ですが、先ほども言った通り、心遣いで、無償でキャンセルをうけたまわってくれるところもありますので、一度問い合わせしてみるといいと思います。
出発地が被災していても海外に行く場合は別
海外に行く場合は、状況が変わってきます。
日本の会社であれば、先程の説明と同じになりますが、
海外の会社の場合、同じ理屈は通らないこともあります。
特に、国々でのルールもありますので、現地で予約したものについては、キャンセル料がとられることもあります(;_:)
出発地が地震で飛行機をキャンセルする際、料金はかかる?
もちろんですが、欠航になった場合の便に関しては、JALやANA、LCCともにキャンセル料はかかりませんし、全額返金になります。
基本手数料が発生しますが、JALやANAなどの大手の航空会社ですと、キャンセルできないチケットでも、無手数料でキャンセルに対応してくれたり、代替え便を提案してくれる場合がほとんどです。
私は、台風が多い地域に住んでいるのですが、出発地が台風で、便を予約している地域までアクセスする方法がなかったときがあったんですね。
JALでしたが、理由を説明すると振替便を提案してくださいました。
ネットでキャンセルすると、手数料がとられるようなので、電話でキャンセルするしかありません。
かなり電話が込み合っていますが。汗
アナウンスで「混雑しているので、そのままお待ちになるか、時間が経ってからおかけ直しください」と流れますが、どの時間帯でも混雑しているのでそのまま待つことをおすすめします。
電話できなくても、欠航になった分については返金して頂けます。
ただ、格安航空券や、LCCなどはキャンセル料をとられる場合があるので注意してください
安くしている分、人数や、規定で調整している部分があるので、ホームぺージで確認したり、電話で問い合わせたり、早めの対処をおすすめします。
出発地が地震のときのホテルやレンタカーのキャンセル料は必要?
宿やレンタカー会社によりますが、宿だと大体1週間前~、レンタカーだと、10日前~、手数料をとられる場合が多いです。
ですので、それ以降の旅行に関しては無料でキャンセルできると思いますよ。
側近の旅行の場合、ホテルやレンタカーだと、柔軟に対応してくれることが多いです。
違約金は発生しない可能性が高いです。
ですが、違約金が発生しないのは、会社の心遣いなので、通常通り違約金が発生するものだと思ったほうがいいかもしれませんね。
日程が近い場合は、ネットでは手数料がとられる場合があるので、必ず電話したほうがいいです。
その際、キャンセル料の確認もしっかりしましょう。
ただ、楽天やヤフーやじゃらんなど、経由して宿をとった場合、キャンセルポリシーは楽天やヤフーになりますので、まれにキャンセル料を徴収されることがあります。
その際は宿に確認を取ったことを伝えましょう。
出発地が地震で旅行をキャンセルしたい!飛行機やホテルなどの料金はどうなる?まとめ
被災地にお住まいの場合、旅行に行っても、心配で楽しめないと感じるだろうし、旅行は避けたいですよね。
個人的には、行きたくなかったらキャンセル料払ってでも行かなくていいと思います。
旅行をして、前向きになれたり、パワーをもらえるなら行くべきだと思いますが、楽しむために計画した旅行で、楽しめなかったり、気分が上がらないなら無理をすることはないのかなあ、と思います
ですが、例えば一緒に旅行に行く方が乗り気であったりしたら、悩んでしまいますよね・・・
このような場合、1人だけキャンセルなども柔軟に対応して頂けることもあると思うので、相談してみてもいいかもですね
もしかしたら同じ代金で相方さんの分を取り直すなど対応してくれる場合もありますよ。
お金やつきあいも大事ですが、自分の心情を第一に考えてあげてもいいと思います。
電話もつながりにくく、キャンセルなど大変かと思いますが、1番はご無理をされないように、がんばってください。
コメントフォーム